冷凍しておいたパン生地で【チョコ・梅】2つの味のねじりパンを作ります
こねて作ったパン生地……というかピザ生地を、冷凍して保存しておりました。パン生地を作成している記事は ↓ こちらです。
パン生地(ピザ生地)の配合は以下の通りです。
- 強力粉 …… 300g
- 薄力粉 …… 200g
- ドライイースト …… 6g
- 砂糖 …… 20g
- 塩 …… 5g
- サラダ油 …… 20g
- ぬるま湯 …… 300ml
チョコねじりパンと、梅ねじりパン
冷凍していたパン生地もこれでラストです。余っていたカスタードと、刻み梅、板チョコを使ってねじりパンにしようと思います。
- パン生地 …… 300g
- カスタードクリーム …… 150g
- きざみ梅 …… 50g
- チョコレート …… 1枚(50g)
チョコレートは板チョコのガーナ(ローストミルク)です。
きざみ梅とは、梅酒に漬かっていた梅を細かく刻んだものですので、甘くてパンに合うと思います。
カスタードクリームはこちらの記事で作りました!
参考までにカスタードクリームのレシピです。
- 牛乳 …… 200ml
- 卵 …… 1個(全卵)
- 砂糖 …… 40g
- 薄力粉 …… 20g
- バニラエッセンス …… 3~4滴
作り方
1. 下準備です。凍ったパン生地を冷蔵庫で3~4時間自然解凍させます。チョコレートはレンジでチンして溶かしておきます


2. 麺棒を使って解凍したパン生地を楕円になるように伸ばし、パン生地にカスタードクリームを塗ります
台と麺棒にたっぷり打ち粉を振って、生地がくっつかないようにします。
3. パン生地を半分に切りまして、片方にはまんべんなくきざみ梅を乗せ、もう片方にはチョコを塗ります


4. 具材を隠すように生地を折りたたみましたら、3等分の長方形にカットしまして、ねじるように成形します
成形した生地を、クッキングシートを敷いた天板の上に乗せて2次発酵させます(1.5倍ほど膨らむまで、およそ1時間)
5. 200℃に予熱したオーブンで14分焼きます
オーブンを開ける前にも甘い香りが漂ってきておいしそうです。
焼き上がりました!
チョコの量が多かったみたいで、どろっとこぼれてしましました。具材が見えるようにすればおいしそうかなと思いましたけれど、完全にパン生地で包んでしまう方が良かったかもしれませんね。梅の方はいい感じです!
焼きたてをほおばります!
梅のパンはあっさり味です。程よく甘くて(薄味好きの私には)、酸味も効いていて一本ペロリでした。カスタードの甘味があまりしませんでしたので、はもうちょっと多く入れてもよかったかもですね。
チョコのも少し味見しました。おいしい! 焼けたチョコが香ばしくなって旨味が増している気がします(見た目はあれですが)そして、カスタードとチョコの組み合わせは想像しやすい味わいだと思いますけれど、それが焼きたてともなれば数倍のおいしさとなります。チョコのパンは正義!
(2023年3月のブログをリライトして上げなおしました)
・
↑ ランキング参加中です!
おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。