和風味付け【梅酒の梅】チャーハンと、茘枝酒(ライチチュウ)
久しぶりに(半年ぶりくらい?)チャーハンを作ります。チャーハンって、奥が深いですよね。簡単な料理の代表みたいに語られがちですけれど、逆に面倒くさいですし、突き詰めると難しいと思います。
【和風!】きざみ梅チャーハン
梅酒の梅を刻んだ「きざみ梅」を、具材のメインにしたチャーハンです。白だしであっさりと味付けをして、梅の風味が際立つようにしてみました!
- ごはん …… 2合
- きざみ梅 …… 150g
- 卵 …… 2個
- ツナ缶 …… 1個
- レタス …… 3枚
- 玉ねぎ …… 1/4個
- にんじん …… 1/4本
- にんにく …… 1片
- 炒め油 …… 大さじ1
- 長ネギ …… 散らす用
調味料
- 白だし …… 大さじ1
- こしょう …… 適量
- 花椒 …… 適量
具材は、冷蔵庫に入っていたものを適当にピックアップしてみました。特にレタスが痛んでいましたので……溶け出す前に使い切りたかったのです。本当はしょうがも用意していたのですが、入れるのを忘れてしまったため材料には含まれていません。
よろしければ合わせてお読みください「ほかの、梅酒の梅レシピ」です!
作り方
1. 具材の下ごしらえです
レタスは手でちぎり、(玉ねぎ・にんじん・にんにく)はみじん切りにします。あと、卵は溶いておきます。


2. 熱したフライパンに卵を入れます
チャーハンを作るので、私が今回使うのは鉄鍋です。鍛えた鉄鍋はほとんど具材がくっつきませんし、鍋振りもしやすいです。
今更ですが、こうして作り方を書いてはいても、チャーハンはカレーと肩を並べるくらいには、人によって作り方のこだわりが強そうですよね。そんなわけで私も、そもそもじっくり読まれているとはあまり思っていません。
それはさておき、卵を入れたら固まりきる前に、さっと次の材料を入れてしまいます。
3. 鉄鍋に野菜を入れてサッと炒めます
野菜は炒めすぎるとしなしなになり、水分が出てきてきますので最大火力にして手早く炒めたいところ(写真を撮る時間も惜しいくらいです)。ツナ缶もここで入れちゃいます。


4. ごはんを入れて炒め合わせ、味付けして完成です!
冷やご飯をレンジでチンし直してから入れています。そして、ここからがパフォーマンス。鉄鍋を振って、一気にごはんと具材が混ぜ合わさるようにします。
味付けはいったん火を止めてからです。こしょう・花椒はガンガン入れてめちゃくちゃ辛くしたい――ところですが、母の分もありますので抑えめにしました。ちなみに、こしょう・花椒は入れすぎますと辛味のほかに苦みも出てきますので、そこには注意です。
出来上がりました!
最後に刻んだネギを散らしました。
さっぱりしていておいしいです! チャーハンですから油っこいかと思いきや、梅がたくさん入っているおかげでさっぱりと食べやすいです。梅酒の梅を刻んだ「きざみ梅」なので、酸味はほどよく甘みもあります。意外と、散らした長ネギもいい仕事をしています。
この暑い中でも、パクパク食べられました! 作っている最中は灼熱でしたけれども。
おまけ・茘枝酒(ライチチュウ)
キリンの杏露酒(しんるちゅう)シリーズに、ライチを見つけましたので試してみました!
世界三大美女の一人として知られる楊貴妃も愛したというライチ。ビタミンCとミネラルが豊富で、美容と健康にも良さそうです(お酒にしたらどうなのでしょうね)
タンブラーに氷を詰めて、茘枝酒と水を、1:1で割って飲みます。
ライチ……おいしい! ライチ特有のすっきりさわやかフルーティな感じ! 同じキリンの商品なので出しますけれど「ソルティライチ」のお味に近いかもしれません。ただ、茘枝酒からはしっかりアルコールを感じます。
茘枝酒も、暑い日にがぶがぶ飲むのにもってこいですよ! 試しに小さめのビンで買いましたけれど、ワンサイズ大きい物を買っちゃおうと思います!
・
↑ ランキング参加中です!
おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。