刻み梅レシピ【2品】梅キムチ(まがい物)と、梅ツナスパゲッティ
梅酒作りで漬けていた梅を刻んだ「刻み梅」を、ビン詰めにして保存しております。今回はその刻み梅を使った2つの料理です。
梅キムチ
梅キムチ、いろんなところでよく見るようになりました。でも私はまだ本物の梅キムチを食べたことはありません。気になりましたので、自分でも作って試してみることにしました。きちんとした製品を食べていませんから、できたところで味を比べようもありませんけれども。
梅キムチとは
梅キムチとは、梅干しをキムチのヤンニョム(韓国の合わせ調味料)に付け込んだものです。そして実は、梅干しとキムチはとても相性がいいらしいのです。
- 探してみると様々な商品が売られているようで、Amazonー梅キムチの検索結果
- クックパッドなどで検索しても、レシピがたくさん出てきます。みんなの「梅キムチ」レシピが56品 - クックパッド
作ってみます
作るといっても、どんな味なのか試してみたいだけです。本格的に作るのなら、アミ漬け(小エビの塩辛)が必須のようですけれど、家にはありませんからね。冷蔵庫にある材料で、お手軽にできる範囲でやってみます。
- キムチ …… 200g
- 刻み梅 …… 150g
- かつお節 …… 3g(1パック)
- ネギ …… 適量
キムチはイオンなどで買える、トップバリュのお手頃なやつです。和風な風味がして、甘めのキムチ。
作り方
1. とりあえずキムチに、刻み梅を混ぜ込みます
梅キムチというには、白菜の主張が強すぎますね。味見してみると……うん、梅とキムチの味です。ただそれぞれの味がするだけで、まずくはないのですけれど、わざわざ混ぜ合わせる必要はないといったところです。何か、もうちょっと足してみます。


2. かつお節を混ぜて、ネギも散らします
魚介の旨味(かつお節)を足してみます。ネギは彩りです。
再び試食。今度はなかなかイケます!
かつお節の旨味が、味を覚醒させてくれたみたいです。辛口の酒に合うのではないかと思います。
母にも結構好評で「甘みがあっておいしい。夏場にちょうどいい」と太鼓判をいただきました。しかし……これはあくまであり合わせのまがい物です。本物はどんな味なのでしょう。余計に気になってしまいました。
梅ツナスパゲッティ
「刻み梅」を使ったスパゲッティを作りました。サラダスパゲッティ風に、さっぱりと食べられるやつです。
- スパゲッティ …… 80g
- ツナ缶 …… 1個(70g)
- 玉ねぎ …… 1/4個
- 三つ葉 …… ひとつまみ
- 刻み梅 …… 80g
調味料
- めんつゆ …… 大さじ1
- マヨネーズ …… 小さじ2
- ごま油 …… 小さじ1
ツナ缶はノンオイルです。オイル漬けの場合はごま油の量を調整します。三つ葉は家の周りに生い茂っているのを、適当に摘んで洗っておきました。
作り方
1. 下準備です。スパゲッティをゆでておき、玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておきます
スパゲッティは半分に折ってゆでるのが好きです。私は箸でスパゲッティを食べる派ですので、食べやすくなります。
2. 盛り付けます
スパゲッティの上に具材(玉ねぎ、三つ葉、ツナ、刻み梅)を乗せます。あんまり盛り付けは上手ではありませんけれど……、ブログに載せるのを意識してみました。
3. 味付けです
めんつゆ、マヨネーズ、ごま油の3つを用意しました。それぞれ適量を振りかけます。白ワインビネガーやバルサミコ酢などがあれば、もっとサラダスパゲッティらしさが出そうではあります。
余談ですがめんつゆ+ごま油+お酢で、市販の冷やし中華のたれみたいな味が作れますよ。夏場には細切りきゅうりやわかめなどの具材と、そうめんにこのたれをつけて食べるのがおいしいです。


混ぜて食べますね。
おいしいです! 刻み梅はたくさんあった方が、酸味を感じられておいしいですね。でもやっぱり梅酒に漬けていた梅が元なので、甘みはけっこう強いです。悪くはないのですけれど、ただ酸っぱいだけの方が良かったですね。
あとは三つ葉の風味が思ったよりも仕事をしていました。レタス、スプラウトなどのシャキシャキ食感の野菜でもあれば、もっと良かったなと思います。
・
↑ ランキング参加中です!
おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。