サツマイモじゃなくて、じゃがいもで作ったスイートポテトです。
より正確に言えばいももちの生地からリメイクしました。
いももちを作った時のブログ
1kgも生地ができたので、いももちにする以外にも活用しようと思って。
それで今回はスイートポテトにするっていうわけです。
じゃがいものスイートポテト作り
クリーミーさを出すのに生クリームを使うところを、コーヒーや紅茶に入れる粉状ミルク「マリーム」にしてみました。
(ところでマリームの商品名って、生クリームを略したんでしょうかね)
- いももち生地 …… 300g
- はちみつ …… 30g
- マリーム …… 20g
- バター …… 20g
- 練乳 …… 10g
- 卵黄 …… 1/2個(残りはつや出し用)
- 塩 …… ひとつまみ
- バニラエッセンス …… 3~4滴
1. スイートポテトの生地作り
- いももち生地に上記材料を混ぜて練ります
バターは溶かしておき、卵黄は半分だけ使います。
マリームの粉がなじみにくかったのですが、生地がなめらかになるまで混ぜ続けました。
- フライパンで加熱し、水分を飛ばします
思ったより生地がゆるくなったので、ここでひと手間。
あとで成形しやすい固さになるまで焼きます。




↑ 加熱後はプルプルに!
元がいももちで片栗粉が多分に含まれているためだと思います。
2. 成形して焼きます
- 天板に成形した生地を並べる
ふつうのよりは小ぶりです。
けっこうべたつくので、オーブンシートに一個分の生地を置いてから、ゴムベラで形を整えるようにしました。
- 残していた卵黄を表面に塗ります
- 200℃に予熱したオーブンで12分くらい焼きます
焼き上がりです!
焼いたらふにゃっとして横に広がりました。
しかし良い焼き色です!
サツマイモよりすっきりしてます!
まずは手作り特権でアツアツをぱくり。
外はカリっとして中はトロトロという、スイートポテトらしからぬ食感。
バターの芳香も豊かですし、おいしかったです!
冷えてからは知っているスイートポテトです。
しっとりしつつもほろりと崩れる感じで。
味わいは冷えている方がよくわかります。
じゃがいもベースだとサツマイモほどの濃厚さはないのですが、その分あっさりすっきり、後味に切れのあるような味に。
ひょっとするとサツマイモと人気を二分できるくらいにはおいしいですよ!
蛇足のスイートポテトリビア
ちなみになんですが、サツマイモは英語でスイートポテト(sweet potato)って言います。
それではお菓子の方はというと、sweet potato cakeなどといった表現になります。別にスイートポテトでも伝わる場合もあるかとは思いますけれどね。


そんなわけで我が家でもスイートポテトが取れました(ややこしい)
前回のいももち利用レシピ
よければ合わせてお読みください!
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!