いももち初体験です!
外で食べられるものでもないので自分で作ってみました。
今週のお題「芋」
ちょうどお題になっていることですし、せっかくなので参加。
いももち作ってるだけですけれど。
なんとなく・いももち作り
探せばレシピはたくさんありましたが、何を思ったか適当に作りだしていました。
- じゃがいも …… 7個
- 片栗粉 …… 100g
これ、分量おかしいだろうなぁ。
そう思いながらも片栗粉使い切っちゃったので、このままいきます。
(じゃがいもを減らす気はない)
1. いももち生地つくり
- じゃがいもを煮て、皮むき
この後熱いままつぶしたいので、アツアツのいもに耐えながらの皮むきです。
手だけでぴりぴりと皮むきできます。
火傷はしませんが終わったころには手が真っ赤でした。


- いもをつぶして練ります
マッシュポテトにしたのち片栗粉を加えて、なめらかになるまで練ります。
そして、およそ1kgのいももち生地が出来上がりました。
2. 成形して揚げ焼きします
さすがに全部まとめていももちにするには多すぎる。
ということで、半分(500g)だけ使います。
- せんべい型に成形
とりあえず薄すぎず、厚すぎず……、正解を知らないので手探りです。
1個50gで、10個成形しました。


- フライパンで揚げ焼き
少し多めの油を引いて、中火で両面揚げ焼きします。
出来上がりです!
きな粉と黒蜜をかけて食べてみました!
意外とあっさり味です
熱いままかじると、外はカリカリで中はトロっとしていました。
片栗粉が少ないせいかあんまりもちっぽくはないです。
でも、これはこれでいい感じ。
味わいはあっさり軽くてするりと食べられます。
黒蜜きなことも合いますね!
あとは……塩をかけて食べたのが一番おいしかったです!
それはハッシュドポテトさながら、というかそのものでした。
もしかしたら私はいももちじゃなくて、ハッシュドポテトを作っていたのかもしれません。
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!