いももちを利用したピザ作り。
しそが入った特別製です。
いももち作りすぎちゃいました
食べたい気持ちのあまり、いももちの生地を作りすぎてしまいました。
1kgあった生地はまだ半分残っています。
それをそのまま、またいももちにするのも芸がない気がして。
いももちを生地に練り込んで、ピザにしてみました。
いももちピザのマルゲリータ風
モチモチ感はいももちの投入で足りると踏んで、イーストを使わない無発酵生地で作ることにしました。
ベーキングパウダーで膨らませます。
そしてマルゲリータに重要なフレッシュバジルの代わりには、アジアンハーブ・青じそです!
ピザ生地
- いももち生地 …… 200g
- 強力粉 …… 100g
- ベーキングパウダー …… 5g
- オリーブオイル …… 10ml
- 塩 …… 3g
具材
- ピザソース(後述します) ……適量
- ミニトマト …… 14粒くらい
- 青じそ …… 5枚
- チーズ …… 100gくらい
1. ピザ生地作り
- ボウルに材料を入れて、なめらかになるまで練る
手でこねる必要もなし。
発酵させないと、こんなにも簡単です。


- 生地をフライパンの上で伸ばしながら、片面焼く
手である程度引き伸ばしてから、焼きつつヘラで押してフライパンの形に広げます。
あとからオーブンで焼きあげるので、具材を乗せる面だけ少し焼き目をつければOK
2. 具材を乗せて焼きます
- ピザソース作り
焼いた生地の上でピザソースを作り、そのまま塗りたくります。
- ケチャップ
- マヨネーズ
- 乾燥バジル
- にんにくチューブ
- こしょう
- しょうゆ(隠し味)
ケチャップ多めで、あとは少な目。
分量は適当でもそれなりにまとまった味になりますし、作るごとに味のブレが出て飽きが来ません。


- ミニトマト・青じそ・チーズを乗せます
半分にカットしたミニトマトですが、こうして見ると向きは逆の方が見栄えは良くなる気がしますね。
ちなみに青じそにしている理由ですけれど、使い切りたかったからです。実は、味はあまり考慮していません。
長く冷蔵庫に入れていたせいで、青じそが黒しそになりかかっていたんですよね……


- 250℃に予熱したオーブンで15分焼きます
高温で一気に焼き上げるので焦げないようにだけ気をつけます。
焼き上がりました!
おいしそう!
ここからしその香りがしてくるっていうのが、なんとも不思議なところです。
しそが全然違和感ないし、おいしい
具がこぼれちゃいそうで仕方なく、ひと口かじった後の一枚です。
ピザはもちもち!
しっかりこの中にいももちがいるようです。
なにより、青じそがすごく自然な顔して溶け込んでいます!
普通においしいんです。
ちょっとにんにく強めでパンチが効いたピザソースと、焼けたミニトマトと、蕩けるチーズ。
そこに青じそ。
めちゃくちゃまとまりが良くて驚きました!
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!