秋らしく栗を入れて蒸しパンを作ってみました。
買ってきた甘栗をシロップ漬けにして、より甘く!
蒸しパンが食べたい。
たまにそんなタイミングがやってきます。
余っていたクリームチーズでチーズ蒸しパンにするか……と考えていたところに出会ったのが、むき甘栗です。100円ショップにて発見。
俄然、栗の蒸しパン作りに天秤が傾きましたね。
むき甘栗シロップ漬け作り
ダイソーの激安むき甘栗を調達してきました。
120g入っても一つ税込み110円です。
- むき甘栗 …… 120g
- 砂糖 …… 50g
- 水 …… 50ml
- ブランデー …… 20ml
1. シロップ作り
- 鍋で砂糖水を沸かします
砂糖を溶けたら火を止めます。
- ぬるくなってきたらブランデーを入れて風味付け
2. できたシロップに甘栗を漬け込む
最低でも一晩は置きたいところ。
長くつけるほどしみ込んでおいしくなります。できれば1週間くらい。
蒸しパン作り
では本題。
さっき作った甘栗のシロップ漬けを使った蒸しパン作りです。
蒸しパン
- 薄力粉 …… 120g
- 卵 …… 1個
- マリーム …… 50g
- ベーキングパウダー …… 5g
甘栗成分
- 甘栗シロップ漬け …… お好みで
- シロップ …… 70g
栗の風味が付いたシロップも使って甘さを出しています。
あとマリームが見えますけど、賞味期限が危なかったので入れてみただけです。
普通は牛乳のところをマリームにし、ミルク感を足す。
牛乳がなくてもシロップの分の水分があるので生地としてまとまります!
1. 生地作り
- 先に液体を合わせておきます
シロップと卵を混ぜ合わせ、そこにつぶした甘栗も入れます。
- 粉類を加え、なめらかになるまで混ぜます
薄力粉・ベーキングパウダー・マリームを入れる。
ちょっと生地が固いようなら牛乳を足してもいいかも。


2. カップに入れた生地を蒸します
- アルミカップに生地を流し入れます。
ココット皿があればきれいな丸い蒸しパンになりますが、アルミカップだけでも一応、大丈夫。
ちょっと変な形に膨らみますが、蒸しパンにはなります。
- 蒸す
蒸し器に並べて、12分くらい蒸しました。
一度には並べきれなかったので2回に分けています。
蒸しあがりました!
一個だけ爆発してるのがあります。
あとのやつは表面つるつるのかわいい感じに!
ほんのり甘くておいしい
蒸しパン特有のむっちりした食感で。
ふわっと甘みと栗の風味が抜けていくようです。
素朴で食べやすく、朝食にちょうど良さそうな蒸しパンでした!
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!