スフレや、プリンのようなやわやわ食感のかぼちゃケーキができました。
最初は、そのうちかぼちゃの冷製ポタージュでも作ろうと思って生クリームを買い置きしていました。
ただ途中でケーキが食べたくなったんです。
でも台風が近づいている折に出かけるのもなあ……ということで、かぼちゃケーキを作ることにしました!
かぼちゃケーキのレシピ
- かぼちゃ …… 1個(350g)
- 生クリーム …… 200ml
- 卵(全卵) …… 3個
- 砂糖 …… 80g
- 薄力粉 …… 30g
- バニラエッセンス …… 5滴くらい
かぼちゃは黄色い可食部のみの重さで測って350gでした。種の部分や、緑色の皮は除かれています。
ちなみに、使ったのは【野良かぼちゃ】です。
道端に生えていたのを畑に移して育てました!
作り方
1. かぼちゃを粗めにつぶします
かぼちゃの粒といいますか、食感を残したくて粗くつぶすことにしました。
- まず、包丁でかぼちゃを4つに割って、わた(種の部分)を取ります
新鮮な野良かぼちゃの断面は、すごくみずみずしいです!


- レンジ(600w)で5分ほど加熱します
- スプーンなどを使い皮から黄色い実をこそぎ取って、粗めにつぶします
2. 生地作りです
- ボウルに卵3個を割り入れて、砂糖も加えてよく混ぜます。
ゴムベラで混ぜています。


- 生クリームを加え、薄力粉をふるい入れてよく混ぜます
パックの中で、生クリームの脂肪分が凝固しちゃっていました……
しかたないので気にしないことにします。


- つぶしたかぼちゃを加えて混ぜます
- できた生地を型に流し入れます
生地が型に焼き付かないように、コピー用紙をチョキチョキしてカバーしています。
3. オーブンでじっくりと焼き上げます
- 170℃に予熱しておいたオーブンで、50分焼きます
最初に30分で設定し、なかなか固まらなかったので、5分ずつ延長していったら合わせて50分になっていました。
焼き上がり確認で一回ずつ取り出していますので、その度にオーブンの熱が逃げていると思われます。
いっぺんに焼き上げるとしたら、もう少し焼き時間が短くなるかもしれません。
生地の表面が茶色く焼き色が付いちゃうのを抑えるために、アルミホイルを型にかぶせています。
コピー用紙の隙間のところだけ焼き色がつきました。
オーブンから出したての時は、まだ膨らんでいますけれども、ここからだんだん冷めていくと同時にしぼんでいきます。
焼き上がりです!
- 粗熱が取れたら、型から生地を取り出します
生地がやわやわなので、取り出すときに少し形が崩れちゃいました……。
セパレートタイプの型があれば、そっちを使う方がよさそうですね。
私は持っていませんけれども。
いただきます!
作った当日に食べました。
でも、一晩冷蔵庫で寝かせてあげれば、さらにしっとりしてくれます。


甘すぎず、意外とさっぱり寄りの味わいでおいしいです!
砂糖入れすぎちゃったかなと、ひそかに心配していましたけれど、杞憂だったみたいです。
食感はふわふわ!
そして口の中でとろけるようです!
ちょっとプリンに似ています(材料的にもそんな感じです)
スフレの製法でひと手間かけて、卵白をメレンゲにすればもっと軽く仕上がりそうですね。
逆に、バターを加えてどっしりと仕上げるのもおいしそうです……!
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!