ちょっとナンでも作ってみましょう。
冷蔵庫を開けたらカレーの残りが少しだけあって、味変したい時なんかに手早く簡単にパパっと作れちゃいます。
(2023/2/19 の記事をリライトしております)
発酵なし! ベーキングパウダーで作るナン
- 薄力粉 ……160g
- ベーキングパウダー ……5g
- 水 ……80g
- バター(有塩) ……10g
- 砂糖 ……10g
- 塩 ……3g
(ちなみに、この時の私はうっかりで砂糖を塩を入れ忘れました……)
もし強力粉があれば薄力粉と半々くらいの分量にしてあげると、さらにもっちりした食感にできます。
ホットケーキミックスならさらにお手軽に!
ホットケーキミックスに水と塩を加えるだけでいいです。バターは風味付けなので入れているので、あってもなくてもよし。
作り方
たった一言、混ぜて焼くだけ。
(ちゃんと説明します)


- ボウルに材料を全部入れます
※より丁寧にするなら、前もって薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせておくと、仕上がりがよくなります。
- 混ぜます
水と薄力粉を合わせ、ひと塊にするようにこねます。
バターは混ぜながら、指でちぎり生地に混ぜ込むようにしました。
レンジでチンして溶かしてから混ぜるのでも良し。
この時、私は手で混ぜていますが、ゴムベラを使えば手が汚れません。


↑ こね終わったもの。
手で混ぜていると途中でもりもり指にくっついてきますけれど、こねていけば自然と塊に吸収されます。
生地は引っ張って伸ばしました。
面倒じゃなければ麺棒で伸ばしてください!
ナンは薄くするほどおいしいです。台と麺棒に打ち粉をしてだいたい5mmほどに延ばして焼くとよいと思います。
- 焼きます
フライパンでお手軽にも焼けますし、クッキングシートの上に生地を伸ばしてオーブンで焼いたりもできます。
フライパンでは油をひいて、片面4分くらいずつ焼きます。
生地をフライパンに指で押し付けて、フライパンに密着させるようにするとうまくできる気がします。
※熱いので気を付けて。
本場では窯の裏に張り付けて焼くみたいですね。
両面焼きあがりました。
食べてみた感想
塩と砂糖を入れ忘れていますから……。
正直に言うとおいしくはありません。まあ食べられるレベル。
有塩バター入れてあるから塩分足りてると思っていたのですね。しかし、ほぼ粉の味、とっても薄味でした。
まあ、カレーと合わせて食べたらちゃんとおいしかったです。
あとはちゃんと麺棒で伸ばすべきですね。
おいしいナンってスナック感覚で食べ進められると思うのですけれど、厚めに焼きあがると、やはり食感がもっさりします。
その分、食べ応えはすごかったです。
あえて厚めにして、中に具を詰める前提で作るのはかなりアリだと思います。
合わせて読みたいナンの記事
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!