戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

絶妙な口当たりを目指した『牛乳プリン』です。簡単に手作りして大量生産!

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

牛乳プリン

 牛乳プリン、あるいは牛乳寒天(どっちの呼び名がメジャーなんでしょう……?)

 おいしく牛乳がたっぷりとれるから、健康にも良さそう。

 私の好きなおやつです。

 それでよく作っています。

 

  

 ゼラチンだけだとぷるぷるの弾力が強くて、それはそれで悪くないけれど、口の中でほろっと崩れて欲しい……。

 寒天だけだと粉っぽくて固さを感じる(あの食感の表現が難しい)から、やっぱり弾力が欲しい……。 

 とにかく、私の好きな牛乳プリンはその中間くらいの感じなのです。

 なのでゼラチンも寒天も両方使って、絶妙な口当たりを目指してみました

 ――何気に、コラーゲン食物繊維も摂取できてお得感ありますね。

 

材料(6食分くらい)
  • 牛乳 …… 500cc
  • 水 …… 300cc
  • ゼラチン(粉) …… 5g
  • 寒天(粉) …… 2g
  • 砂糖 …… 30g
  • フルーツ缶 …… 1つ(あれば)

 本当は生クリームで濃厚リッチなやつを作ろうとしていましたが、それはケーキに使ってしまったので今回は牛乳だけ。

 それと棚をあさっていたら、フルーツ缶のちっちゃいやつが出てきたので、ついでに入れちゃいます。

アレンジの幅は広いですよ。

練乳チョコレートすりごま。紅茶抹茶などを入れてみてもおいしい!

 

作り方

 もはや書くまでもないくらい簡単です。

 

作り方

1.鍋を火にかけ、水に砂糖寒天を溶かします

 (あまり沸騰させてはいけません)

  溶けきったらゼラチンも入れます

  ゼラチンも寒天も粉のタイプなので、余計な手間もなくて簡単!

 

2.タッパーなどの容器にフルーツ缶を開ける(果物の固形部分だけ)

  一個づつ、おしゃれな器に注いでやるのもテンション上がります。

  そこに先ほどの鍋の中身を入れます

 

3.最後に牛乳を入れます(アレンジする時はここで一緒に入れます)

  混ぜてから冷蔵庫で冷やします

 簡単だ……。

 簡単すぎて油断した私は、この時タッパーにフルーツ缶の液体も入れてしまうというミスを犯しました。

 あの甘いシロップを捨てるのはもったいない。水と混ぜ300㏄に収めてから火にかけよう……と思っていたのを、忘れていました。

 ちょっとゆるくなりそうなので、追い寒天(1g)して、ミスをカバー。

 

だいたい2時間後……

 

 ちょっと計画に狂いは生じましたが、ちゃんと固まってくれました。

 揺らしてみると、いい具合にぷるぷるしています。

 

 

 取り分けてみたら……フルーチェのようになりました。

 やわやわの優しい口当たりです。

 フルーツ缶の汁と追い寒天の分、ゼラチンの割合が少なくなったせいでしょうね。 

 

 食感は、目標とは違う方向に行ってしまいましたが、とてもおいしかったです!

 甘さは控えめでするする食べられちゃいます。

 ちょっと多めによそったつもりだったのですが、あっという間になくなってしましました。

 

 しかし、その翌日……。

 おやつに食べようと取り分けてみたら、いい感じに固まっていました!

 もしかしたら最初の段階では、冷やす時間が足りなかっただけなのかもしれません。

 はやく食べたい余りせっかちになりすぎたかな?

(2023/03/05 の記事をリライトしました)

 

 

\ 1個21gで、ちょっとだけおやつが欲しい時にぴったり! /

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 ↑ ランキング参加中です!

 おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。

 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 よろしければ読者登録お願いします。

戸浪の日記 - にほんブログ村

TOP