戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

ナンに「ごま油」を入れて作ってみました!【フライパンでできるパン】

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

ナンに「ごま油」を入れて作ってみました!【フライパンでできるパン】

 カレーが少し余っていたのでナンを作りました。変わり種を試してみたく、”ごま油”を使って。

 

 カレーが少しだけ余ると、ごはんじゃなくてナンが食べたくなるみたいです。

 

以前作ったナン

sentencetonami.net

 とにかく早く作れる味は気にしないスタイルのナンです。

 

ごま油が香るナン作り

 今回はしっかりした味のナンを作るのが目標です。

材料
  • 強力粉   …… 200g
  • 薄力粉   …… 100g
  • 牛乳    …… 100ml
  • お湯    …… 40ml
  • 砂糖    …… 30g
  • ドライイースト …… 3g
  • ごま油   …… 大さじ1
  • 塩     …… 5g

 ピザ生地と同じような配合にしてみました。

 

1. 材料を混ぜ合わせ、こねます

 とりあえず、予備発酵から行います。

(――予備発酵とは、あらかじめボウルにイーストと砂糖を溶かして発酵させておくことです)

 

 あとは適当に、材料を入れて混ぜ合わせ、ひとかたまりにしていきます。

(実に適当。卵を溶いてすらいませんし、粉をふるい合わせたりもしていません)

 

 このパンを作っている日は、前日の雨のせいか湿度が高くて、やけに生地がベタつきます。

 なので様子を見つつ、何度か粉を足して調整しました。

 

 

 表面がつるつる滑らかになるまでこねます。(30分くらい)

 

2. 発酵させます(1次発酵)

 このままボウルに入れた状態でラップをし、温かい場所に置いて発酵させます。

 

写真撮り忘れて、ボウルから取り出した後でパシャリ……

 

 1時間くらいで、体積2倍程度に膨らみました。

 軽く押しつぶしてガス抜きしたら、丸めなおします。

 

3. 生地を6分割して、休ませてから二次発酵です

 包丁で6つに切り分け丸めなおしたら、ベンチタイムです。

 

 

 休みもつかの間、再び軽くつぶしたのち丸めなおしです。 

 丸めなおすと生地が締まるのです。

 休んで緩んだ生地を、また締める。というのを繰り返すと弾力ある食感のパンになってくれます(今回作っているのはナンですけれども)。

 

 この後またしばらく放っておいて、二次発酵させます。

 生地が乾かないようにラップなどで保護しておきます。 

 

 

 ~1時間後。

 膨らみすぎてくっついちゃいました。

 焼いてナンにするのは、このうち半分。

 残りは冷凍させて、また後日に焼こうと思います。

 

4. 生地を伸ばして焼きます

 麺棒で生地を伸ばします。

 くっつかないように打ち粉をして、麺棒をころころと。

 

 

 生地に弾力があるので、ちょっと時間が経つと縮んでしまうんですよね……。

 でも、気にせずフライパンに生地を敷いてから、指で押し広げればいいです。

(※その際は、熱いので気を付けてください!)

 

 フライパンを弱火で温めておき、ごま油を薄く引いておきます。

 一度に2枚焼けます。

 

 

 だいたい片面5分くらいでしょうか……? 

(焼き目を確認しながら焼いた方がいいと思います)

 ひっくり返して両面焼きます。

 

3枚焼き上がりました!

 

 

 焼き上がり後にも、ごま油を塗っています!

 

 夕食にいただきました。

  • 焼きたての、ごま油が香るナン
  • 残りのカレー
  • ゆでたまご

 以上の3品です(緑が足りない……)。

 ちなみにカレーは、市販のルーで作ったやつ(こくまろだったかな……?)

 

 

 カレーにつけて、ナンを食べてみます。

 ごま油の香ばしさと、カレーの組み合わせ。意外にマッチしています!

 今度カレーを作るときに隠し味でごま油を入れてみてもいいくらい。

 

 ナン単体でも食べてみましたら、これもまたおいしいです!

 ナンにはバター風味のイメージしかありませんでしたけれど、ごま油のナンいいですね。

 もっと広まってもいいのでは。

 ……私が世間知らずなだけかもしれませんけれど。

 

 


 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 ランキング参加中です!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 よろしければ読者登録お願いします!

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP