冷凍シーフードミックスと、家で採れた野菜を入れました。海の幸も山の幸、どちらももりもりのシーフードカレーです!
ほかの料理には出せない味が、シーフードカレーにはあると思います。
シーフードカレー作ります
わりと普通のシーフードカレーを、市販のカレールーから作ります。
- シーフードミックス …… 1パック(250g)
- たまねぎ …… 2個
- にんじん …… 1と1/2本
- ピーマン …… 3個
- にんにく …… 3片
- しめじ …… 1/2パック
- 市販のカレールー …… 1/2箱
- 水 …… 500ml
- バター …… 15g
今回使用したカレールーはこくまろの辛口。
シーフードミックスはイオンのスーパーで買ってきた冷凍の安いやつ(250gで400円くらい)です。貝柱・イカ・エビの3種類が入っています。
そしてピーマンは絶対に入れたかったので、畑で実っていたのを急遽採ってきました。新鮮、かつ無農薬です!
写っている長ネギは冷蔵庫で傷みかけていましたので、カレーに入れて消費しちゃいます(1/2本ほどなので味には影響はなさそうです)


作り方
1. 野菜の下ごしらえをします
にんにくとピーマンはみじん切り。にんじんを幅広の短冊に切って、玉ねぎはくし切りします。
2. フライパンでバターを溶かして、にんにく・玉ねぎを炒めます(弱~中火)
普段はそこそこにしか玉ねぎを炒めませんが、たまにはじっくりと炒めてみます。
木べら混ぜ続けて飴色の一歩手前くらい色づくまで炒めました。
でも、こんなの夏場にやる作業ではなかったですね。暑い……。


3. 具材を加えて炒めます(中火)
シーフードミックスは凍ったままで、あとは残りの野菜をいっぺんに入れちゃいます。
10分くらい炒めました。


4. 水を加えて煮ます(中→弱火)
沸騰してくるとアクが出てきますので、おたまなど使って掬い取ります。
鍋を少しだけ開けた状態でふたをして、煮込みは20分くらいコトコトと。
火を止めたあと、しばらく放置して、手で鍋に触れられるほど温度が下げます(2~3時間くらいでしょうか?)
そうすると具材が柔らかく、味も染みやすくなってくれます。


5. カレールーを入れて煮ます
ルーを鍋に落として、ちょっとふやけさせてからスープに溶かしこみます。
5分ほど煮込んだら完成です!
白ごはんにかけていただきました。
ちゃんとおいしいです!
じっくり炒めた玉ねぎのおかげか、とても甘く仕上がっています。
あれ、辛口のカレールーでつくったはずなんですけれども?
食べやすいので、夏の暑さに参っていても、もりもり食べられました!
スタミナがつきそうです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!