戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

【のらぼう】という野菜を収穫したりした3月ごろのブログ

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 

 

 のらぼうという野菜を収穫してきた日記です。

 地元ではメジャーな野菜ですが、スーパーなどでは見かけたことはありません。あまり知っている人も多くない……のかも?

 

のらぼうとは

 アブラナ科の野菜で、小松菜のような見た目の青菜です。東京の西側、あきる野市や青梅市などで多く栽培されているようです。クセや苦みなどは一切ない味で、栄養も豊富にあります(ビタミンA、ビタミンC、各種ミネラルなど)

 

 そのうえ茎を折って収穫しても、さらに次の芽が生えてくる生命力を持ち合わせています。そんな強い作物なので飢饉・災害時でも安定して収穫できたとか。昔、おじいちゃんが言っていたような気がします。

 

 また聞きであいまいな話なのですけれど、ほかの地域でも栽培しようとしても、育ちにくくてなかなか定着しないらしいです。理由は分かりません。

 適当に放っておいても勝手に育っているくらいですので、そんなことはなさそうですけれどね。

 

のらぼうの収穫

 どんどんと新しい茎が生えてきます。その新しく伸びてきた茎を手で軽く曲げて、ぽきっと折るようにして収穫します。

 育ちすぎた大きな葉っぱは固くなってしまっているので、もう食べるのには向きません。

 

 

 大きなボウルからあふれるほど採りました。春先の時期は、毎日取り放題です。

 

のらぼうのおひたし

 

 わが家では、のらぼうをおひたしにして食べることが多いです。

 クセが一切なく、甘みすら感じられるのらぼうですので、素材そのままの味が活きるお浸しが絶品です。煮ると柔らかくなりますので食べやすいです。特に太い茎がおいしいですよ! 筋が残るなんてこともありませんし、茎の方が味が濃いので、私は茎を選んで口に運びがちです。

 大抵しょうゆマヨでいただきます。おなかいっぱいになるまで食べられます。

 

のらぼうの菜の花

 

 一つ一つが小さな花でも、たくさん集まると黄色が映えてきれいですよね。

 これが、のらぼうの花です。菜の花というのは別に個体名ではなくて、アブラナ科の植物が付ける花の総称なのですよね。例えば、白菜などにも同じような菜の花が咲いていたりして。

 この花が見ごろを終えたころ、軒先に枯れたのらぼうの株を吊るしておいて乾燥させます。そして種を取って、来年また植えます。

 

 

 これは、にんにくを中央にして撮りましたが、右奥に写っているのが乾燥中ののらぼうです。

 

 

 地元のホームセンターには、大々的にのらぼうの種の取り扱いがありました!

 これは全国でも売っている物なのでしょうか?

 もしお近くで見かけたら、ぜひ育ててみて欲しいです!

 

 

 

(2023年3月のブログをリライトして上げ直しました)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 ↑ ランキング参加中です!

 おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。

 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 よろしければ読者登録お願いします。

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP