戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

冷凍ストックのパン生地で、ころころウインナーパン!【マヨマスタード味】

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

冷凍ストックのパン生地で、ころころウインナーパン!【マヨマスタード味】

 

 

ストックの冷凍パン生地を使います

 私はパン作りをする時に、たいていは一回で使い切れないくらい、たくさんの生地をこねます。それで、その時に使う以外の生地は冷凍庫に入れてストックしておきます。

 以前、ピザ作りをしました時も、一度にたくさん生地をこねておりました。

 今回はその配合の生地で、ウインナーパンを作ってみようと思います。ピザ用の生地でも、惣菜パンや菓子パンに使う分でしたら、十分おいしくなりますので安心です!

 

sentencetonami.net

 

ピザ生地3枚分の配合

  • 強力粉 …… 300g
  • 薄力粉 …… 200g
  • ドライイースト …… 6g
  • 砂糖 …… 20g
  • 塩 …… 5g
  • サラダ油 …… 20g
  • ぬるま湯 …… 300ml

 薄力粉が多めですので、生地内のタンパク質含有量が減ります。グルテンの質も弱くなりますので、もちもちよりはふわふわ食感に寄りますね。

 

ころころウインナーパン作り

 何かに使おうと買い置きしていたウインナ―が、結局何にも使われずに賞味期限を迎えそうでしたので、パンに包んで焼いてみることにしました。

 山崎製パンの「まるごとソーセージ」みたいにならないかなあと思いまして。

まるごとソーセージ
出典:商品情報[菓子パン] | まるごとソーセージ

 

www.yamazakipan.co.jp

 

材料(8個分)
  • 冷凍パン生地 …… 1個(300g)
  • ウインナ―  …… 8本

調味料

  • マヨネーズ  …… 適量
  • 粒マスタード …… 適量

 ウインナーは、プリマハムの香薫あらびきポークを使用! 

 あとは味付けにマヨネーズと粒マスタードを合わせるところがポイントですね。

 

作り方

1. パン生地を冷蔵庫で3~4時間くらい置いて自然解凍させておきます

 

2. パン生地を包丁で8等分に切って、それぞれ丸めなおしたら10分ほど生地を休ませておきます(ベンチタイム)

 解凍後の生地はまだ冷たくて、外気温の高い夏場だと特に、パン生地に水滴が付着しやすいです。なので置く台とパン生地にはよく打ち粉を振っておきます。また、休ませることでパン生地が緩んでくれますので、あとで伸ばしやすくなります。

 

 

3. パン生地を2mm厚くらいに伸ばして、ウインナーを一個乗せます

 麺棒を使わずに手でパン生地を伸ばしてみました(麺棒を出すのが面倒だっただけ)。ここで、ウインナーに調味料(マヨネーズ・粒マスタード)をかけておきます。

 

4. ウインナーをパン生地で包み込んで、クッキングシートを敷いた天板に並べます

 調味料がはみ出さないように、慎重に包みます。

 

二次発酵前                      二次発酵後


5. そのまま1時間くらい二次発酵させます

 1.5~2倍くらいに過発酵パン生地を膨らませたいところなのですが、1時間たってもあまり膨らみませんでしたね。生地の表面は滑らかになりましたけれども。生地を薄くしすぎたせいなのでしょうか? 分かりませんが、※過発酵してしまうのも怖いのでこのまま焼くことにします。

(※パン生地を発酵させすぎると、アルコールのようなにおいが出てしまします)

 

6. 190℃に予熱しておいたオーブンで12分ほど焼きます

 包み込んだウインナーにも火を通したいと思いまして、ちょっと低めの温度にしました。1個あたり小さいので、焼き時間は短めです。

 

焼き上がりました!

 こんがりキツネ色のいい焼き加減です! ころころと小さいパンになりました。

 

 

 こんがり焼いてから思いましたが、この生地を一度茹でてから焼くベーグルのスタイルで仕上げたり、蒸しあげて肉まんのようにしても良かったかなぁ……なんてことも思いつきました。

 

 

 焼きたてをさっそくいただきます。

 ひと噛みで、ウインナーからじゅわっと肉汁が染み出てきておいしいです! 小さいから2~3口でペロリでした。口の大きい人でしたらひと口でいけちゃうサイズですね。

 マヨネーズと粒マスタードも効いています。ただ、思ったよりはけっこうあっさり味に仕上がっています。山パンの「まるごとソーセージ」になるには、マヨネーズの量が圧倒的に足りませんでしたね……。マヨネーズは遠慮しないで大量に注入するのが良いと思いました。その分、包み込むのが難しくなりそうですけれど。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 ↑ ランキング参加中です!

 おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。

 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 よろしければ読者登録お願いします。

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP