野菜たっぷりミートソースと、シーフードのオイルスパゲッティ
野菜たっぷり!優しい甘さのミートソース
週末をだらだらと過ごしたい時の、作り置き用ミートソースです。野菜がいっぱいなので身体にも良いと思います。
- ひき肉(鶏) …… 300g
- トマト缶 …… 1個
- にんじん …… 2本
- たまねぎ …… 大1個
- じゃがいも …… 2個
- しめじ …… 1袋
- にんにく …… 3~4片
- しょうが …… 6g
- 水 …… 缶1杯分
- サラダ油 …… 大さじ2
調味料
- コンソメ …… 1個(キューブ)
- バター …… 10g
- バジル(乾燥) …… 小さじ1
- シナモン …… 適量(パウダー)
- 塩・こしょう …… 適量
ピンク色をした紫蘇にんにく、はま寿司の持ち帰りに付いてきたガリをしょうがとして使います。コンソメは切らしていたので創味シャンタンで代用しました。
作り方
1. 下準備です。野菜の皮をむいて、粗みじん切りにします
にんにく、しょうがだけは極小に刻みます。そのほかは私の好みで大き目の粗みじん切り。煮込んだ後も野菜感を残したいのです。


作業の大半は、この野菜の下ごしらえですので、これさえ終わらせれば料理は完成したも同然です(それは過言)
2. 鍋に油(バター・サラダ油)を引いて、にんにくとしょうがに火を通して香りを立たせます(弱火)
油が跳ねるのでサッとやります。


3. 鶏ひき肉を炒めます
今回は安かったので、さっぱりとした鶏ひき肉を使います。合い挽き肉でもガツンとした肉の旨味があるのでおいしいです。
4. 野菜を全部一気に入れて炒めます
鶏ひき肉に火が通ったら次は野菜です。かなり重くて混ぜるのに腕力が要ります。野菜に火が通ってくると、クリームシチューのような香りがしてきます。肉と野菜からブイヨンが染み出ているようです。


5. 調味料・トマト缶・水を入れて煮込みます
調味料(塩・こしょう、シナモン、バジル)は味見しつつ調整します。
トマト缶と、その空いた缶で汲んだ水を加え、ふたをして煮込みます。最低でも20分くらいは煮込みたいですね。長く煮込んだ分だけ野菜が溶けて、とろとろの味わい深いソースとなります。
出来上がり!
スパゲッティにかけていただきます!
シナモンとお野菜の甘い香りがします。
やさしい甘さで、おいしいです! 肉感は少なくてミートソースとはちょっと言い難いですけれど、代わりに野菜がいっぱい食べられます。家庭料理感が満載なところがいいですね。
後を引くからもりもり食べられます。ミートソースにはタバスコと思って用意しましたが、食べることに夢中でかけ忘れちゃいました。
市販のミートソースをベースにして、野菜や肉を足したソースを作るのもおいしいです。時間がない時はお手軽にできるから便利!
白ワインのないボンゴレビアンコ。あるいはトマト抜きペスカトーレ。……シーフードミックス・ペペロンチーノ?
タイトルはわかりにくいですが、要するにスパゲッティです。冷蔵庫にあったものでちゃちゃっと作りました。
- スパゲッティ …… 100g
- シーフードミックス …… 80g
- 玉ねぎ …… 1/4個
- サラダ油 …… 大さじ2
- にんにく …… 5cm(チューブ)
- 唐辛子 …… ひとつまみ
- 塩・こしょう …… 適量
- バジル(乾燥) …… 適量
あとはスパゲッティをゆでるお湯です
作り方
1. スパゲッティをゆでます
私はアンチアルデンテ。やわめが好きなのでちょっと長くゆでます。また塩は入れずに、半分に折ってゆでることが多いです。スパゲッティを箸で食べたい系日本人の私には、半分の長さくらいがちょうどいいのです。すすらなくても食べられます。


2. パスタソースを作ります
まず温めたフライパンに多めの油を引いて、唐辛子とにんにくを入れて香りを立たせます。次にシーフードミックスを凍ったまま炒め、スライスした玉ねぎを入れて透明になるまで炒めます。
具材が炒め終わったら、ゆでたスパゲッティとゆで汁をフライパンに入れます。たっぷりの油とゆで汁を乳化させてとろとろパスタソースにするのです。最後に塩・こしょう、バジルで味付けして完成です!
できました!
シーフードおいしい! 肉より高いのであまり買いませんが、やっぱり好き。唐辛子の辛味とにんにくのパンチが刺激的でいいですね。ちょっと入れたバジルも仕事してます。スパゲッティにはバジルです。
(2023年2月のブログをリライトしました)
・
↑ ランキング参加中です!
おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。