戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

【DIY】ダイソーの100円「金折」で棚作り+カインズの室内物干し組み立て

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 

 2枚100円の金折と、廃材の板で棚を作りました。

 

 

【DIY】ダイソーの100円「金折」で棚作り

・洗剤を床の上に直置きしていました

 洗濯機の上には乾燥機があって、ほかに衣料用洗剤を置いておけるスペースもなく。

 いつも床に直置き。実家ではこれが普通でした。

 

・さすがに棚を作ろうと思い立つ

 棚に洗剤を並べた方がすっきりしそうと、漠然と考えて。

 ホームセンターなどで売っている折れ曲がった金属の板、「金折」を使えば簡単な棚くらいなら作れそうです。

 

 

 脱衣所はせまいので乾燥器の横、赤まるで囲ったスペースに作ります!

 

・ふらっと入ったダイソーのDIYコーナーに「金折」ありました!

 ちょうど2枚欲しかったのでちょうどいいです。

 しかもステンレス。強度も心配なさそう。

 コーナーの補強にと書いてありますが、使えればいいのです。

 100円で買えちゃうのは安いですよね。

 

jp.daisonet.com

 


 

 

1. 廃材の板に金折をネジ留め

  • 設置予定のスペースに合わせて、板をのこぎりで切っておきました

 ニスは塗ってませんが、そんなすぐに腐りはしないと思います(楽観的)

 

 

  • インパクトドライバーでネジ留め

 板にドリルで下穴を開けてから。

 穴を開ける位置は測って印をつけています。

 

2. 貫通したネジを切り飛ばす

 長いネジを使ったので、先端が板から飛び出ちゃいました。

 このままだと危ないので処理しておきます。

 

 

  • ディスクグラインダーの出番

 危険な工具ですので取り扱いには十分注意しながら。

 高速回転する砥石で金属のネジも豆腐を切るがごとしです。しっかりバリも処理しておきます。

 若干……板に傷がついてしまいましたが気にしません。

 

3. 棚の取り付け

 乾燥機を置く台に元々ついているネジを利用します。

 プラスドライバーでネジを一度抜き取り、そのネジを使って棚を取り付けました。

 

 

 支点が2つだけで強度は問題ないです。

 乗せるのは洗剤くらいですし。

 

棚が完成!

 さっそく洗剤を置いてみました。

 なかなかおさまりが良いです!

 

 

カインズの室内物干し組み立て

 おばあちゃんに物干しの組み立てを頼まれました。

  • カインズの「室内物干し X型」

 一応工具を持って行った私ですが結局使うことなく、しかも5分で組みあがる簡単なものでした。

 

 

 箱の裏側にある説明通りにくんだらとても簡単。

 パイプをはめ込んで組み立てるだけ。説明見なくてもできそうなくらい。

 

 完成した室内物干しはけっこう大きい!

 あっという間に出来すぎて拍子抜けするほどけでしたが、お手軽なのはいいことですね!

 

www.cainz.com

 


 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 ランキング参加中です!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 よろしければ読者登録お願いします!

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP