ベイクドチーズケーキ作り!
ボトム生地にはオートミールを使ってみます。
クッキーを砕いて土台にするのはよくありますが、それがオートミールだとどうなるかの実験に。
最初は梅酒の梅チーズケーキをやるつもりでした。
ですがオートミール土台を思いついたので一旦は取りやめです。
収拾がつかなくなるといけないですからね。
オートミール土台チーズケーキのレシピ
チーズケーキ生地
- ヨーグルト …… 1パック(400g)
- クリームチーズ …… 100g
- 卵 …… 2個
- 薄力粉 …… 80g
- ベーキングパウダー …… 5g
- 砂糖 …… 50g
- レモンの酢 …… 15ml
- ジャム(仕上げ用)
ボトム生地
- オートミール …… 60g
- アーモンド …… 20g
- バター …… 40g
ヨーグルトはプレーンです。
そしてレモンの酢。レモン汁の代わりです。
ただ本来これは水と割って飲むものらしい。
しかしサラダやタコにかけてみたら、マリネみたいになっておいしい……!
なので調味料に使うことの方が多いです。
チーズケーキ生地作り
1. 材料を混ぜます
- ヨーグルトは水切り不要、クリームチーズは室温に戻しておきます
あとは順番もなく全部入れて混ぜるだけ。
ダマを残さないよう気をつけます。


ボトム生地作り
オートミールはカルビーのベイクドオーツ。
甘さ控えめで、お菓子作りにも使いやすくて助かっています。
(むしろ、普通に食べることの方が少ないかも)
1. 粉末にします
オートミールだけだと淡白かなと思って、アーモンドプードルも加えてみます。
- ミルでベイクドオーツと粒アーモンドを粉砕


2. 溶かしバターを加えて混ぜます
バターは有塩です。それしかなくて。
レンジで30秒くらい加熱すれば、いい具合に溶けます。
チーズケーキを焼き上げます
1. 15cm型にボトム生地を入れ、押し固めます
- 型には紙を敷いておきます
あとでケーキを取り出しやすくするように。
私はコピー用紙で安く済ませちゃいます。


2. 固めたオートミール土台の上に、チーズケーキ生地を流し入れます
型の縁ぎりぎりくらいまで入りました。
- 入れた後、型ごと台の上に優しく落として空気を抜いておきます
3. オーブンで焼きます
- 170℃に予熱していたオーブンで、1時間ほどじっくり焼きました
ケーキにしてはかなり長時間ですよね。
生地が分厚かったので、竹串を差して確認しても中まで全然火が通ってくれなくて、焼き時間を延長するうちに時間が経っていました。
焼き上がりです!
オーブンから出した直後はパンパンに膨らんでいますが、冷めていくとしぼみます。
仕上げ
粗熱が取れたら型から取り出して、仕上げにひと手間。
- ケーキの表面に光沢を出していきます
ゆずジャムがちょうどありましたので、それを塗って!


つやつやになると、断然おいしそうに見えますね!
でもまだ食べません。
- ラップをして、冷蔵庫に入れて一晩寝かせます
これが大事。しっとりしてくれます。
さっぱり、ずっしり!
ケーキを切り分け、いざ実食です!
甘さは控えめで食べやすい。
すっきりさわやかな味わいでおいしいです!
食感はねっちりと重め。
薄力粉を10gくらい少なくしてもよかったかな?
オートミール土台も香ばしく出来ていました!
有塩バターだからしっかり味が付いています。
でもここはやっぱり無塩バターにして味の主張を減らし、ケーキを引き立たせる方がよさそうです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!