戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

練乳でバナナを炒めて!? 練乳バナナ・リングパンを作りました!

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 

 練乳で甘く味付けしたバナナを中に詰めたパンです! 輪っかにつなげて焼きましたので、一個ずつちぎって食べます。

 

 

練乳バナナフィリング・作り方

 パンの中に詰める具材をフィリングと言いますが、たくさんあったバナナにちょっと手を加えておいしいフィリングを作ります!

 

材料
  • バナナ  …… 2本
  • 練乳   …… 20g
  • 砂糖   …… 30g
  • バター  …… 10g
  • レモン汁 …… 5ml
  • バニラエッセンス …… 2滴

 バターは有塩・無塩のどちらでも。

 

作り方

1. バナナを手でちぎってボウルに入れたら、味付けします

 適当でいいですが、だいたい1cm厚を目安にちぎります。味付けは、初めにバナナの変色を抑えるためレモン汁(ビタミンC)をまぶしておいて、あとは砂糖・練乳・バニラエッセンスをかけて、バナナによく絡ませます。

 

 

2. フライパンで炒めます(弱~中火)

 まずバターを溶かしてから、その上で味付けした練乳バナナを炒めます。糖分の塊です。焦げ付かせないように、常に木べらで混ぜるようにします。

 これを作っている間中、甘くていい匂いがずっと香ってきてたまりません。

 

出来上がり!

 

 水分が飛んでいて、かなりねっとりとしています。めちゃくちゃ甘いと思いますけれど、このまま食べてもきっとおいしいですよ。あとは好みですが、このまま過熱を続けるとキャラメルのように色づいてきます。

 

パン生地作り

 バターを練り込んで作りました! 風味豊かなバターロールに近い生地になると思います。

 

材料(生地3つ分)
  • 強力粉 …… 600g
  • 牛乳  …… 220ml
  • 卵   …… 2個
  • バター …… 80g
  • 砂糖  …… 50g
  • 塩   …… 5g
  • ドライイースト …… 6g

 生地3つ分、3回パンが焼ける分量です。なので今回使うのは、上の1/3の量になります(残りのパン生地は冷凍庫に入れて保存します)

 バターは無塩が40g しかありませんでしたので、有塩も40g使っています。

 それとドライイーストを少なくしすぎましたね。私の使っているイーストは個別包装で、一包3g入っているものなのですが、もう一包加えて9gにしても良かったかもです。

 

作り方

 全て、ボウル一つの中でパン生地をこねていく手法を取っています。

  • メリットは後片付けが楽なること
  • デメリットは、台で作業するよりも生地がこねにくいこと

 

1. ボウルに牛乳・砂糖・ドライイーストを溶かして予備発酵させます。その後、卵を割り入れて混ぜます

 牛乳はレンジで30秒ほど温めておきます。予備発酵は、水面に気泡が浮いてきたらOKです。卵は早めに冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。

 

 

2. 強力粉を入れて、生地をまとめていきます

 手で混ぜていくのもいいのですけれど(むしろその方が本格派)、私はゴムベラで混ぜています。ある程度まとまってから手でこねていくのが、あまり手に生地がくっつかなくて好きなのです。

 

3. 生地の表面がなめらかになってきたら、バターをちぎって生地に練り込みます

 はじめのうちはなかなかバターがパン生地となじみませんけれど、辛抱強くこねていくうちになじんでいきます。ちょっとだけ、手間です。

 でも、最初からバターを入れてしまうと、生地の中でグルテンが形成されにくくなってしまいます。ふわふわのおいしいパンを作るためには必要なことなのですね。

 

 

4. 一次発酵させます

 こねた生地を丸めてボウルの底に置き、ラップをかけて1時間。暖かい場所で、パン生地がだいたい2倍くらいに膨らむまで待ちます。

 

before                                                                 after

 

 イーストが少なめでしたが、ちゃんと膨らんでくれましたので安心しました。

 

5. ガス抜きしたパン生地を3分割し、丸めなおしてベンチタイムです

 3つ分のパン生地を一度に作りましたので、ここで分けておきます。すぐに使う一つ以外は冷凍庫に入れて保存。ベンチタイムは生地を休ませることで、10分くらい。いじって固くなった生地は、休むと緩みます(後でパンの形を作りやすくなります)

 

 

 

バナナパン作り

 今作ったパン生地で、練乳バナナパンを作っていきます!

 

1. パン生地を8等分にカットして、それぞれ丸めなおします

 包丁でカットしました。

 

 

2. パン生地を伸ばして、練乳バナナフィリングを包みます

 打ち粉を振った麺棒で伸ばすところです。……けれども、指で押しつぶし広げて伸ばしました(ズボラ) フィリングがはみ出ないよう慎重に包みます。

 

 

3. クッキングシートを敷いた天板に生地を並べて、二次発酵させます

 なんとなく輪っかになるように配置してみました。二次発酵は1時間ほどで、1.5~2倍くらいに生地を膨ませます。

 

 左上の1玉は、包むのに失敗してちょっと見た目が不格好になっています……

 

4. 180℃に予熱させたオーブンで、16分焼きます

 あとは焼くだけです。20分くらい焼くように設定していましたけれど、焼き色がちょうど良さそうでしたので途中で切り上げました。

 

焼き上がりです!

 焼き色もいいですし、ちゃんと輪に繋がってくれました。

 

 

 一個ちぎって、半分に切ってみますと……中から練乳バナナがとろりです! 香りもとてもいいですね!

 このまま焼きたてをいただきます!

 

 

 甘くておいしい! フィリングは、ただバナナに練乳をかけただけの味ではないのですよ。炒めて風味がすごく良くなっています! それにパンの部分だけ食べてもおいしくなっています。

 これまで薄力粉をブレンドした生地でばかりパン作りしておりましたが、強力粉100%のパンはやっぱり食感から違って、おいしいですね。

 


 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 ランキング参加中です!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 よろしければ読者登録お願いします!

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP