ホットケーキミックスで手作り【チュロス】揚げました
材料はホットケーキミックスと牛乳だけ。揚げて、仕上げにシナモンシュガーを振れば簡単にチュロスができちゃいます。
とは言っても私はチュロスを作ったことがありませんので、レシピを参考に作りました。エスビー食品様のサイトを拝見しました。スパイスとか、カレールーなどスーパーでよく私も購入しています。
こちらに詳細が載っていますが一応、材料を記載しておきます。
- ホットケーキミックス …… 200g
- 牛乳 …… 160ml
- シナモンシュガー …… たっぷり
あとは揚げ油ですね。
材料が少なくて簡単です。作り方もシンプル。手順が少ないのがいいです。
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜた生地をしぼり袋に移します


粉っぽさがなくなるまで。ボウルについた生地を少しでも無駄なくはらえるように、ゴムベラを使って混ぜました。
クリームでやる時と同じように、計量カップなどの深めの器に袋をかぶせてから行うと、生地を移しやすいと思います。
揚げる
鍋に直接、生地を絞り出します。作り方こそシンプルですけれど、ここはすごく難しい……。真っすぐなチュロスにしようと思って、真っすぐに絞り出そうとするのですが、なかなかうまくはいきません。どうしても微妙に曲がってしまいます。修業が足りないようです。
2つの失敗
あとはいつものごとく、油をケチって揚げていました。
ですが、これが2つの失敗につながりました。
油が浅いと、生地を絞った時に鍋の底についてしまうのです。それでくっついたりはしませんが生地が緩いため、底に付いた部分が平らになってしまうのです……。これが一つ目。せっかく絞って、金口でギザギザの模様を付けているのに、ほとんど無駄になりました……。
それに片面ずつ揚げるようになるため、はじめに揚げていない面が生まれます。すると、片方に熱が加わり続けて上の方が膨らんでしまうのです。これが2つ目です。
結局ギザギザの模様はほとんど消えました……。
エスビー食品様のサイトでも「油を3cmほどの深さまで入れる」とありますので、ちょっとケチるなどと考えず、素直にそうしておくべきでした。
チュロスづくり、奥が深いですね。
完成~実食
大きな皿に山盛りのチュロスが出来上がりました。見た目はちょっと不格好ですけれど……揚げてまだ温かいうちにシナモンシュガーを振ります。
私、シナモン大好きなんです。生八つ橋のニッキ風味も大好物。ですから、ビンに半分くらい残っていたシナモンシュガーは、もう全部振りかけました(……ちょっと我ながら大胆だったかも、と後悔しなくもない)
揚げたて!
味はおいしい!
ちゃんとチュロス。サクサク、もちもち、ふわふわしています! けっこうチュロス独特のあの食感に近い気がします。そしてシナモンの香りが、チュロス感を高めてくれていますね。
ホットケーキミックスだからこそのふわふわ感。バニラっぽい甘い風味。
山盛りに作りましたけれど、気づくとついつい摘んでいたりして、すぐに食べきってしまいそうな予感です。また作りたい。
・
↑ ランキング参加中です!
おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。