黒糖を生地に練り込み、バター風味の白あんを包んで焼き上げたパンです。
黒糖パン(バター白あん入り)・レシピ
パン生地
- 強力粉……200g
- 黒糖……50g
- ぬるま湯……130g
- ドライイースト……3g
- 塩……2g
- バター……20g
フィリング
- 白花豆……120g
- バター……10g
フィリングには甘い既製品を使うので作るのが楽です。
生地作り


- 材料を混ぜる
ボウルの中で黒糖とドライイーストをぬるま湯に溶かしておき、強力粉と塩を入れてひとまとめにします。
黒糖には上白糖の10倍くらい水分が含まれているので、けっこうべっちゃりした生地になりますがそれで大丈夫です。
しばらくこねてなめらかになった生地に、バターを足してなじむまでさらにこねます。
- 一次発酵
オーブンの機能を使いました。
35℃で40分に設定し、生地が2倍くらい膨らむのを待ちます。
終わったら打ち粉して、軽く生地を押しつぶしてガス抜きします。
フィリング作り~成型


- バター白あん
白花豆をスプーンなどを使ってつぶし、常温に置いて柔らかくしたバターを混ぜたら出来上がりです。
- 成形
包丁で生地を6つに切り分けて、丸めなおします。
生地がベタ付くので打ち粉は必須です。
つぶし広げた生地にバター白あんを乗せ、包んで丸く成形します。
- 二次発酵
オーブンシートを敷いた天板に生地を並べ、またオーブンの発酵機能を使います。
35℃で40分に設定。1.5倍~2倍に膨らませます。
焼き上げ


- オーブンで焼く
190℃に予熱しておいたオーブンで12分焼きました。
何も塗っていないので素朴な焼き上がりです。
黒糖風味のもちもちパン
ふかふかというよりはしっとりしたパンです。
まるで半生菓子みたいにもちもちしています。
ちゃんと黒糖の味がするのでパンだけ食べてもおいしいです。
バター白あんは甘すぎない素材の味で、ほんのり漂うバター風味が良いですね。
見た目にも黒と白でちょうどいいですし、味の調和も取れてます。
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です。
よろしければ読者登録お願いします。