戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

「チョコだらけ」のパイ作ってみました

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 

不二家のホームパイチョコだらけを再現してみようと思って作りました。

 

 

ホームパイチョコだらけ風・レシピ

材料(20枚分)

パイ生地

  • 薄力粉    …… 100g
  • ビターチョコ …… 20g
  • 水      …… 50g
  • 塩      …… 2g
  • 酢      …… 2g
  • バター    …… 50g

しみこませ用

  • ビターチョコ …… 150g

バター少な目。

甘みはチョコだけで出します。

 

パイ生地作り

生地にバターを折り込む「折りパイ」を作ります。

 

 

  • 材料を混ぜる

チョコはレンジでチンして溶かしておいて、

バター以外の材料を混ぜてひとまとめにします。

こねすぎてグルテンを作らないように注意です。伸ばしにくくなります。

 

生地が伸びやすくなると聞いて、今回は酢も加えました。

出来た生地は密閉して冷蔵庫で一晩寝かします。

 

 

  • バターを折り込む

バターは2枚のラップに挟み、麺棒で叩いたりして5㎜くらいに伸ばします。

 

生地には都度打ち粉を振りかけて伸ばします。

伸ばした生地でバターを包んだら、麺棒で長方形に伸ばして3つに折りたたみます。

折りたたんだ生地は冷蔵庫で30分くらい休ませます。

この作業を繰り返します。

 

三つ折りした回数がパイの層になります。

例えば5回やると、3x3x3x3x3で243層のパイができるというわけです。

でも繰り返すごとに生地は薄くなり、破れてバターがはみ出るリスクが増えるので難しくなります……。

 

成形 ~ 焼き上げ ~ 仕上げ

 

  • 成形

243層のパイ生地をさらに2つ折りして、包丁で切り出していきます。

厚さは大体2㎜くらい。

 

それを多少指で形を整えながら、オーブンシートを敷いた天板に並べます。

 

 

  • オーブンで焼く

190℃に予熱しておいたオーブンで17分焼きます。

 

ホームパイを目指してたはずなのに、どちらかというと源氏パイっぽくなっちゃいました……。

切る前に折りたたむのではなくて、切って重ねるべきでした?

 

  • チョコに浸す

パイが冷めたら、レンジで溶かしたチョコに漬けます。

チョコの量が多いので、溶かすのは2回に分けています。

たっぷりしみ込ませてあげて、周りについた余分なチョコはなるべく落とすと仕上がりがキレイになります。

 

チョコをつけたら再びオーブンシートに乗せて、冷蔵庫に入れて冷やします。

およそ1時間で固まります。

 

濃いチョコの後でバター感

 

切ると分かりますが、中までしっかりチョコ!

チョコがとにかく濃厚です。

でも甘すぎはしません。味わっているとバターの風味が残ります。そこが手作りっぽくて、ちゃんとしてるところ。

ただ市販のスナック感がないから、なんとも言えない物足りなさはありますね。

 

そして食感はサクサクじゃなくしっとりします。

パイの層がほろほろ崩れていくかのようです。

冷凍庫に入れたらゴリゴリ固い食感も楽しめます!

 

 


 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

よろしければ読者登録お願いします。

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP