戸浪の日記

一般人による料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIY。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しております。

【DIY】トイレのドアノブで壁に穴が開いたのを修理 + ボロボロになった通路の角を補修

 

 

 ブログ開設のおよそ1週間前に作業して、直したところです。その時はまだブログを始めるつもりなんてありませんでしたので、穴が開いている状態とか、作業中とかの写真はありません……。

 

壁の穴埋め修理

 

 

 ここが修理したところ。明らかに壁紙の色や模様も違うので一目瞭然ですね。

 

修理前の状態

 壁紙が破れているなんていう程度ではなかったです。

 その下の石こうボードが砕けて穴が開いて、まっ黒な洞が覗いており、ちょっと不気味でさえありました。

 

 トイレのドアが開ききると、壁にそのままドアハンドルがぶつかる構造でした。

 なので壁の穴もドアハンドルと同じくらいの大きさ(3x15cmほど)

 もしかしたらトイレで嫌なことがあって、勢いよくドアを開けた拍子にやってしまったのかもしれません(知りませんけれど)。

 

修理の手順

1.まず中途半端に残っている壁紙と、砕けた石こうを取り除きます。

2.空いた隙間から裏側に木の板をあてがって、ひとまずふさぎます。石こうボードの上からネジで板を固定

3.壁を平らにするように充填剤で埋めます。

 裏から板を張っているので、まだ石こうボードの厚み分へこんでいますからね。

 

 ↑ 使用した充填剤

 しかし、こちらは固まってもシリコンコーキング剤のようにちょっと柔らかさが残ります。本来、隙間を埋めるのは、エポキシパテなどを使う方が正解です。

 

 1日経てば、金属並みに硬化します。

 

4.そしてウッドシールが乾いたところに壁紙を張ります。

 築年数経っていますし、紫外線のせいで元の壁紙が思ったよりも黄ばんでいまして、買ってきた壁紙が白く浮いてしまいました……。

 あと模様も違っています。記憶を頼りにしないで、写真撮るなりしておけよという。

 でも私としてはこれでも割と満足しています。

 

 

ドアストッパー取り付け

 次はドアが壁にぶつからないよう、ストッパーを付けました。

 廃材で手作りしてみました。

 

 

 ヒンジのすぐ脇。ドア枠に取り付けてみました。

 

作業内容

1.適当な大きさに木材を切る

2.ドリルで下穴を開け、ネジ留めする

3.ドアと接触しても傷つけないように、ゴムを貼る

 ネジが2点だけだと強度が心配だったので、ヒンジとの間に木材を挟んで3点留めできるようにしてあります。

 


 しっかりドアを受け止めてくれました!

 これでもう壁にドアノブはぶつかりません。

 

 

通路の角を補修

 

 どこを修理したのか分かりますね。

 こうして見ると粗だらけで、やり直したさもあります。

 

修理前の状態

 階段で二階に上がってすぐの曲がり角が、削りとられるようにしてなくなっていました。

 大きな家具を動かした時になんかにぶつけたりしたのかと思って、母に聞いてみると、「掃除機のコードで削れたんだと思う」との回答。

 冗談みたいな話しですけれど、角がなくなっているのは事実です。

 少し触れただけで石こうの白い粉がぽろぽろと落ちてくるし、見た目がみっともないので直すことにしました。

 

作業内容

1.まず中途半端に残っている壁紙と、砕けた石こうを取り除きます

2.削れてなくなった角を、充填剤で再建します

3.壁を平らにするようにヘラで微調整します

4.ウッドシールが乾いたところに壁紙を張ります

 基本的に壁の穴埋めと似たような作業です。

 

 

 穴埋めのため、再び登場する充填剤ウッドシール

 業務用なだけあってたっぷり使える。そして安い。

 補修用パテを使う方が簡単で確実ですが、予算の都合で選択しています。

 

 このウッドシールは水分量が多いのか、乾燥すると少し体積が減ります。

 あと、厚塗りすると乾燥に時間がかかります。

 そんな理由で数回に分け、乾燥しては塗ってを繰り返しつつ作業していました。

 

 

 ちなみにプラ板から切り抜いた自作のヘラを使っています。

 大まかに凹凸がなくなっていれば、あとで壁紙を貼ることですし、ちょっと雑でも隠れるから大丈夫。

 

 

 パッと見ではそれほどの違和感ではない……と思いたい。

 気が向いたら再チャレンジします。

 

(2023年2月のブログをリライトした記事になります)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 ↑ ランキング参加中です!

 おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。

 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 よろしければ読者登録お願いします。

戸浪の日記 - にほんブログ村

TOP