発酵しないパン【ソーダブレッド】
ソーダブレッドを作ってみました。
イースト菌を使わない、無発酵のパンです。
薄力粉とベーキングパウダー、それとヨーグルトで作ります。
イースト菌で発酵させる普通のパンと違って、重曹やベーキングパウダーが反応した時に出る炭酸ガス(ソーダ)で生地を膨らませるから、ソーダブレッドなんです。
強力粉を使わないところも特徴ですね。
アイルランドではソーダブレッドが定番の主食らしいです。
また、本場ではヨーグルトではなく、バターミルクで作るようですよ。
クリームからバターを作ったあとに残る液体がバターミルク。
乳酸菌が含まれているから酸味があって、濃厚な味わい。
そうやって聞くとヨーグルトと似ているような気もして、だから代用が効くのですね。
ソーダブレッドのレシピ
- 薄力粉 …… 250g
- ヨーグルト(無糖) …… 200g
- ベーキングパウダー …… 8g
- 砂糖 …… 30g
- 塩 …… 3g
こちらのレシピを参考にしてみました。
アレンジで、砂糖は多めに入れてみます。
(もともと大さじ1のところ → 30gに)
作っているところ
とても簡単です。
用意した材料を混ぜて焼くだけ。
1. 生地作り
- 材料をボウルに全部入れて混ぜていきます


手でこねる必要すらなく、お菓子作りのときみたいにゴムベラ1本で大丈夫です。
これだけで生地はOK!
ここまで5分くらいで出来ます。
2. 成形して焼きます
- クッキングシートに乗せて、平たく丸形に成形してみました。
見栄えをよくするために十字にクープ(切り込み)を入れて、飾りの薄力粉をぱらっと振っておきます。
そしてもう焼いちゃいます!
発酵が要らないので待ち時間がほとんどない。
待つのは焼くときだけですね。
- 180℃に予熱させておいたオーブンに入れ、焼き上がりまで30分
オーブンから立ち上る香ばしい香りにも、毎回テンションが上がります。
焼き上がりです!
いい焼き色!
膨らみ方もいいですね!
ケーキナイフでカット。
パンというよりはスポンジケーキのような、きめ細かい断面です。
発酵なしでも遜色ないくらいおいしい!
外はザクザク。
中はもっちもちの、ふわふわ!
やっぱり焼きたてが一番おいしいです!
そのままで食べても普通においしいのですけれど、はちみつを付けたらもっとおいしかった。
何に合わせても良さそうですね。
ソーダブレッドを作るのはこれが初めてでしたが、強力粉+イーストのパンと比べても遜色ないくらいおいしいかった……。
こんな簡単にできちゃったら、お米炊く代わりにこれを作る頻度が増えてしまうかもしれません。
作り方によっては、ドライフルーツやナッツを生地に練り込むこともあるそうです。
シュトーレンみたいな感じになるのでしょうかね。それもいずれは作ってみたい気持ちです。
シュトーレン(アドベントの定番)
全粒粉で作るブラウン・ソーダという種類もあるそうで、こっちも気になります。
全粒粉の風味、私は普通に好みですので。
\ PR /
・ケフィアの種菌。おうちで簡単にヨーグルトが作れる!
(2023年3月12日のブログをリライトした記事になります)
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!