ナス・ピーマン・ミニトマト。
畑で育てているこれら3つの夏野菜たちは、料理に使ってもどんどん増えていくような、そんな状況です。
なので最近はずっと、どんなメニューに落とし込んでいくのかを考えています。
サバ缶と夏野菜のマリネ風味焼き
今回はイタリアンな感じに仕上げてみようかと画策してみました。
マリネはフレンチの調理法ですけれども、味わいがそんな風になったというだけで実際にマリネしたわけではありません。
- ナス …… 2本
- ピーマン …… 5個
- ミニトマト …… 20粒くらい
- たまねぎ …… 1/2個
- にんにく …… 2片
- サバ缶 …… 1個
- とろけるチーズ …… 1枚
野菜は全部自前なので、お金がかかったのはサバ缶くらい(あとチーズ)
たまには缶詰でも魚が食べたくなりますよね。
調味料は……
- 塩・こしょう
- バジル
- レモンの酢
- オリーブオイル(炒め用)
このレモンの酢が、ほぼマリネ液なんです。
もともとは飲料用で、ダイエットなどに効果があるとか。
レモンの酸っぱさもあり、飲みやすいよう甘く味付けされたりと飲みやすいです。
甘みがあるので料理に使うとちょうどマリネしたような味付けができるんですね。
1. 野菜を食べやすい大きさにカット
サイズ感はわりと適当です。


2. 炒めていきます
- まずはトマトとニンニクをオリーブオイルで炒めます(弱火)
特にトマトはじっくり火を通して甘みを出していきたい。
- 残りの野菜も炒めたら、サバ缶を投入(中火)
サバ缶は身を少しだけほぐしておきます。
3. 味つけです
感性に従って目分量で調味料投入しています。
(こしょうは少な目、バジル多め。レモンの酢は大さじ2くらい入ったかどうか……)


4. 耐熱ガラス皿に移して、チーズをのせてオーブンで焼きます
よく見ると炒めた具材たちからいいスープが出ているのが分かります。
- オーブンでチーズをグリル(5分くらい)
オーブンのグリルモードを使いました。
チーズに焦げ目がついたら満点でしたが、とろければいいやという気持ちで。


これで出来上がり!
甘みが出ていて野菜をもりもり食べられます!
ほどよく甘みがあっておいしいですよ!
砂糖は入れていませんが、レモンの酢と野菜から出た甘み。それが酸味で増強されているような感じです。
そして底にたまっているスープが格別においしい!
サバ缶含め、全てのうまみが凝縮されているよう。
このスープと一緒に食べるナスやサバが、もうずっと食べていられる。
たくさん作ったはずなんですけれど、あっという間に完売!
味付けシンプルでこれだけおいしければ言うことないですね。
おやつ
ファミマの食べる牧場ミルクです。
なんとまさかの50%増量!
ソフトクリームのような、ふんわりと口どけのいいアイスでミルク感もたっぷりです!
それが50%増量の恩恵か、ボリュームがすごくありました!
おいしいし、食感が軽いので苦も無く食べきれたのですが、完食までに結構時間がかかったような気がします。
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!