戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

野生のニラで中華風炒め物作りました!

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 

 野生のニラを取ってきて料理しました。

 

野生で生えているニラを収穫

 しばらく放っていた畑の一区画。

 別に種を蒔いたとかではないのに、ニラがいつの間にか大群生していました。

 雑草だけ抜いて整備したらニラの畑だと言えそう。

 しかしここではほかのホウレンソウとか葉物野菜を育てるつもりです。

 

 ニラもろとも草取り大会の始まり。

 刈り取ってもまた伸びてくるくらい生命力の強いニラなので、クワで掘り起こして丁寧に根っこまで取り除いてきました。

 

 

ニラ(食用)とスイセン(有毒)は似ている

 でもさすがにもったいない気がして、いくらかニラを持ち帰りました。

 野草としてニラを見つけて、毒のあるスイセンの葉と間違えて食中毒を起こしてしまうケースも多いらしい。

 でも匂いをかげば分かります。

 ニラ臭は独特ですから。

 

 この野生のニラで一品料理を作ろうと思います。

 

野生ニラとひき肉の豆板醤炒めを作ります

 ニラを活かすにはやっぱり中華でしょう(個人的見解)

 折しも余っていたピーマンの肉詰め用の肉だねも合わせて、中華風に味付けをした料理にしていきます。

 

使う材料
  • 野生ニラ 
  • 鶏ひき肉 
  • たまねぎ
  • にんにく

 

 

 倉庫(暗所)でたまねぎを保管していますが、出入りに扉を開けて差し込む日光だけで芽が出ちゃったみたいです。

 味はマイルドな青ネギのよう。

 普通に食べられるので料理に入れちゃいます。

 

1. 下ごしらえ

  • 管理されていない野生のニラなので丹念に洗います

 めちゃくちゃ汚れが出てくる出てくる……。

 改めて見ると、当然ながら市販のものに比べて細くて頼りないニラです。

 

  • これを適当な大きさにカット

 たまねぎとにんにくは、粗くみじん切りにしました。 

 

2. 炒める

 油は風味の良いごま油で。

 野生ニラ以外はじっくり火を通しておきます。

  • ニラを適当に高火力で炒めます

 シャキッとした食感を残すように。

 

  • 味付けは豆板醤と鶏ガラスープ

 それと塩・こしょう。ちょっぴり花椒も振っておきました。

 

出来上がりです!

 見た目はそこそこ格好ついたと思います。

 

 

ピリ辛でおいしいですが……

 よく炒めたひき肉と玉ねぎが甘くて、ニラの風味や辛味もある。

 複雑な味わいでおいしいです。

 白いごはんが進みます!

 ただですね――

 野生ゆえか、はたまた花が咲いた後だからか、ニラがちょっと固いんですね……

 煮込む料理にした方が良かったかも。

 これをそのままスープにするのもアリですね。

 


 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 ランキング参加中です!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 よろしければ読者登録お願いします!

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP