戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

畑まとめ「夏野菜と、里芋と、小豆」

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 

 最近の畑仕事をまとめたブログです。

 

 

 

夏野菜を育てていました

 畑にマルチ(地面に敷く黒いビニル)をかけて、支柱も用意したりして。

 ナス万願寺唐辛子ピーマンきゅうりを植えました。

 苗を買ってきたのもあれば、プランターで種から成苗して畑に植え替えたものもあります。

 

 

 農薬は使っていませんので、葉っぱが虫食いだらけです。

 さらに今年のとんでもない暑さの中でも、すくすく育ってくれました。

 

ナス                  ピーマン

 

万願寺唐辛子                きゅうり 

 

採れたて野菜を使った料理です!

1. ツナマヨきゅうりサラダ

 生のきゅうりを薄切りにして、ツナマヨと和えました。

 ごはんのお供に。

 パンにはさんでもおいしいです。

 

 

2. ピーマンの肉詰め

 ハンバーグのたねを、2つに割ったピーマンに詰めました。

 オーソドックスなのが一番おいしい。

 小さい子も、大人も、これを嫌いな人はあまりいないですよね。

 

3. 夏野菜フライ

 ラインナップはナスと、万願寺唐辛子と、ピーマン。さらにミョウガもあります。

 天つゆにつけていただきました。

 サクサクジューシーでおいしかったです!

 

 

4. 野菜炒め

 味付けは自家製焼き肉のたれだけ。

 野菜もりもり。ほんの気持ち程度にお肉も入っていますよ。

 これをおつまみにしてお酒飲むのがいいんです!

 

埋めていた里芋掘り起こし

 真の意味での土いじり。

 あえて収穫せずに、土の中で保管していた里芋を掘り返すところです。

 この日はひたすらに穴掘りしていました。

 

 

 スコップで掘り進めると、里芋が見えてきました。

 ここから傷つけないように手で掘っていきます。

 芋、めちゃくちゃでてきます。

 さすがに長いこと土に埋めっぱなしにしていましたので、中には腐ってしまった芋もありましたが、大漁でした!

 

 

 掘って出来た深めの穴に、掘りおこした土の壁。

 なんだか防御に使えそうなものが出来上がりました。

 

新たに里芋、植えました

 イノシシ襲来。

 そんな悲しい事件もあり、生き残っていたじゃがいもを収穫して少し後くらいに、里芋を植えました。

 

sentencetonami.net

 

 

 コロポックルが手に持っていそうな大きな葉っぱの、フキみたいなのが里芋の草。

 それが生えている地面の下で、現在もすくすくと芋が育っている真っ最中です。

 収穫はおそらく10月ごろになると思います。

 

あずき

 あんこを作るために買ってきた小豆を、20粒くらい残して、畑に蒔いてみたら育ちました!

 下のブログで使っていた小豆です。

 

sentencetonami.net

 

 小豆がどんな植物なのか、実は今まで私は知りませんでした。

 育ててみて、初めて見る姿になります。

 意外と背の低い草なのですね。

 そして一見しても小豆だなんて到底分からない見た目です。

 

 小豆の草 ↓

 

 小豆は、背の低い草に隠れる形で実ります。

 インゲン豆みたいな形です。

 

 

 実が茶色くなってきたころに収穫しました。

 殻をむいて、中の小豆を取り出します。

 

 

 黒くなって悪い小豆は、はじきます。

 ちゃんとした状態の小豆はそこそこ取れました!

 でも、ここからあんこを作るには、ちょっと量が足りなさそうですね。

 

 

(過去のブログの内容をリライトしたものに加筆しました)

 


 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 ランキング参加中です!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 よろしければ読者登録お願いします!

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP