体にいいネギ尽くしの日でした。
前半はつまらないネギについての内容ですので、目次から料理のところへ飛んでしまってください。
ネギの効能
風邪に効くとかいう話はよく耳にしますね。
体にいいことだけはなんとなく知っている、そんなネギには実際どんな効能があるのでしょうか。
ちょっと調べてみたところ、色の違う緑の部分と白い部分で多く含まれる栄養素が違うようです。
ネギは健康に役立つ効果がたっぷり!栄養を効率的にとるポイントも - macaroni
情報はこちらのサイトを参考にしました。
緑の部分
ビタミンC・β-カロテン・カリウムが多く含まれる
そのため、両黄色野菜に分類されます。
カリウム
主に体の水分量を保つ役割。
つい塩分を摂りすぎる現代人には欠かせない栄養素ですね。
高血圧の予防が期待できるほか、神経などの内分泌にも関わっています。
β-カロテン
体内でビタミンAに変わります。なので皮膚や粘膜を健康にしたり、目にも良いです。
β-カロテンのままでも作用します。
抗酸化作用。さらに免疫の働きを助けます。
ビタミンC
言わずと知れた、お肌に良い栄養素ですね!
シミ予防、抗酸化作用などのほか、ストレスへの抵抗力まで高めてくれます。
白い部分
硫化アリルが多く含まれる
血液サラサラにしてくれるやつです。
高血圧予防。冷え性などに効きます。
疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収も助けてくれるとか。
硫化アリルは同じネギ類の玉ねぎにも多く含まれていますね。
体にいいネギ
血行を良くしたり、免疫力を高める効能があるネギ。
つまり、科学的にも風邪に効くし、意外に肌にもいい野菜のようです。
おすすめ調理法
これは、いろんなところで言われていますけれども。
β-カロテンを除き、水に溶けやすい栄養ばかりなので、サッと洗って生で食べるのが一番ネギを効率よく摂取できる方法……らしいです。
あとはβ-カロテンが油と一緒の方が吸収されやすいため、ビタミンB1の多く含まれる豚肉と油で炒めるのも良いみたいです。
ネギの大量消費レシピ
3品用意してみました
と言っても、あんまり料理っぽくないお手軽なやつです。
もはや、料理と言えないかも?
まだ土がついたままの、畑から引っこ抜いてきたばかりのネギです。
流しに入っているのは3本ですが、このあともう一本持ってきて合計4本のネギが使われています。
ネギキムチ
ネギとキムチを炒めた料理。
これはかろうじて料理と言えるはずです。
- 使ったネギ…… 白い部分・3本分と、緑の部分・1本分
- キムチ…… 好きなだけたくさん
- ごま油…… 大さじ2
- オイスターソース…… 大さじ1
- かつおだし…… 小さじ1
- かつお節…… 1パック
- 4cmほどに切った白いネギをさらに半分に切り、緑のネギは小口切りにしています
- フライパンにごま油をひいて、ネギを全部炒めます
- キムチを加え、オイスターソース、かつおだし、かつお節を入れて炒め合わせたら出来上がり!
あんまり意識していませんでしたが、これはけっこうネギの良さを生かした調理法かもしれません(偶然)。
ごま油とβ-カロテンの相性、そして硫化アリルの作用でかつお節に含まれるビタミンB1が効率よく摂取出来ます。
あんなにたくさんあったネギが、春のパン祭りでもらったお皿に収まるほどに!
それと、かなりイケますよ!
かつおの旨味、キムチの旨味が合わさって深いあじわいに。
ごはんのおかずに良し。お酒のつまみにも良し。
ほかにも冷ややっこに合わせたりしても良さそうです。
みそ汁
ネギをたくさん使ったみそ汁。
緑の部分・2本分が入っています。
作り方は割愛。
ネギの味噌汁が1番好きです。
カップ塩焼きそば・ネギMAX
マルちゃん『ごつ盛り』塩焼きそばに、ネギを盛りました。
これは料理じゃないやつです。
- ごつ盛り・塩焼きそば…… 1個
- ネギ…… 1本
- ラー油…… あると尚良し
ペヤングでよく出ている派生商品をイメージ。
……と言いますか、正直に言って作るのが面倒で手抜きしちゃいました。
(本当はスパゲッティを作るつもりでした)
ほら、バジル入りですので実質スパゲッティと言えなくもありません(嘘)。
作り方……?
1.まず普通にカップ焼きそばを作ります。
2.ネギを1本小口切りにして、その上に盛って出来上がり!
いただきます!
おいしいです。やっぱり油っぽいカップ焼きそばとネギは相性がいい。
……いや、待てよ? と、ここで閃き。
3.ラー油をかけたらもっとおいしいに違いない
閃いてしまったので、たっぷりとラー油をかけました。
おいしい!
これはいいですよ……。
まるで油そばを食べているかのようです。
ネギの栄養的にも生のままで、油と合わせてたべているので申し分なし!
・
なんとなく調べたら、そこそこ最近に発売された『ペヤング 炎の辛やきそば』なるものがありました。
誓って、狙ったわけではないです(これは本当)。
・
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。
ランキング参加中です! クリックしていただけると大変嬉しいです。