ブリオッシュのレーズン入りロールパンを作りました!
レーズンが安く手に入ったので、ブリオッシュに入れて焼いてみます。
おいしくなる未来が確約されたような組み合わせ。ちなみにブリオッシュとは、バターと卵をたっぷりと配合した贅沢な味わいの菓子パンのことです。
マリトッツォを作った時のブリオッシュ生地を半分冷凍保存していましたので、それを使います。一次発酵、ガス抜きした後で凍らせておいた生地です。
- 強力粉 ……250g
- 薄力粉 ……50g
- 塩 ……6g
- 砂糖 ……60g
- ドライイースト ……6g
- 牛乳 ……50ml
- 全卵 ……2個
- 卵黄 ……1個
- 無塩バター ……100g
※上記の半分ほどを使っています。大体300gほどのパン生地です。
なので今回はパン生地をこねない分、やることがすごく少ないです。
レーズンは業務スーパーで購入してきた1袋120g入りのものを、まるまる全部使っちゃいます! (※ラム酒に漬けておいたらもっとおいしくなったのかもしれないと、ブログを書いていてちょっと後悔しているところです)
作り方
1. まずは下準備で、凍ったパン生地を自然解凍させます
冷凍庫から出したばかりではカッチカチでも、2~3時間くらい冷蔵庫に入れておけば、使える状態になっています。


2. 成型のため生地を伸ばします
ロールケーキにするようなイメージでレーズンを巻き込んでいくつもりです。そのため生地は5~10mm程度の薄さに、平たく伸ばしていきます。
生地がくっつかないように、台と麺棒に打ち粉を振っておきます。
3. 伸ばした生地の上にレーズンを散らし、巻いていきます
生地に均等になるよう、レーズンを振りまきます。ちょうど一袋使い切りました。


生地を巻くときは、間に空洞を作らないよう、詰める感じでちょっと力を入れて巻きます。
4. 棒状になった生地を切り分けて、アルミカップに詰めます
切り分けた生地をアルミカップに詰めた後、上から手でつぶして生地の形を整えてやります。


5. 生地を天板に乗せて二次発酵させます
アルミカップごと生地を天板に乗せたら二次発酵です。30℃程度の環境があれば望ましいのですけれど、寒くなければ適当に室内に置いておいても大丈夫です。
1時間くらいで1.5倍ほどに膨らみます。
6. あとはオーブンで焼くだけです
オーブンは190℃に予熱し、15分焼いてみました。
焼き上がり!
焼くと膨らんで大きくなりますね。ちょっと表面のレーズンが黒くなっているのが気になりますけれど……。
完成しましたので、焼きたてアツアツをかじります!
ふかふかして、おいしいです!
バターの香りがいいですよね。ブリオッシュの醍醐味といいますか。レーズンともよく合います(焦げてたと思ったら、そうでもなくてよかったです)レーズンバターとかもありますしね。クリームチーズとも合いそうなので、一緒に入れても良かったですね……。
1個食べきるのはあっという間で、2個目に手が伸びそうになるのは何とか堪えました。
・
↑ ランキング参加中です!
おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
よろしければ読者登録お願いします。