何か作るだろうと買い置きしたバターと生クリームを見たとき、マリトッツォを作るのだ……との天啓を得ました。
ブリオッシュから手作りします!
ブリオッシュとは
今回作るブリオッシュは、バターや卵、牛乳に砂糖などがふんだんに使われるパンです。
そんなリッチなパンのことを、ヴィエノワズリーなんて呼んだりもします。
クロワッサンやデニッシュなどもそうです。
リッチな分、おいしい。そしてカロリーも高い。
ほかのパンと比べて、特に焼きたてのおいしさが際立つのですよね……。
さらに作り方も普通のパンに比べると手間のかかるものばかりです。
- 強力粉 ……250g
- 薄力粉 ……50g
- 塩 ……6g
- 砂糖 ……60g
- ドライイースト ……6g
- 牛乳 ……50ml
- 全卵 ……2個
- 卵黄 ……1個
- 無塩バター ……100g
塩だけはこだわりのフランス海塩【ゲランドの塩】です。


フランスの風味をちょびっと注入。
作り方
1. まずは下準備です
- 小麦粉と塩を混ぜておく
- 砂糖・ドライイーストを30℃ほどに温めた牛乳で溶かす
- 卵を溶いておく
バターの出番はもう少しだけ後なので、冷蔵庫から出しておいて室温に戻しておきます。
でも夏場は溶けないように注意です。
2. 生地をこねます
準備しておいた材料を混ぜ合わせて、ひとかたまりにします。


粉っぽさをなくし、表面がなめらかになるまでこねます。
ブリオッシュ生地は普通の配合に比べて、すごく手にくっついてきて、なかなか大変です。
3. バターを加えます
なめらかな生地ができましたら、バターを1/3ずつちぎって生地に練り込みます。
こねてバターと生地をなじませるのですが、まとまりにくいので根気よくこね続けます。
どうでもいいですが、手がべたべたで写真を撮るのに苦労しました……。
ボウルに付いた生地をこそぎ取るためゴムベラを使い集めました。
少しでも無駄はなくし、お財布と環境に優しくありたい。
4. 冷蔵庫に入れて1次発酵です
生地を発酵させて膨らませます。
ラップをして冷蔵庫に入れておき、18時間。
普通の発酵のように暖かい場所に置くと、練り込んだバターが溶けだしたりしますので、低温でゆっくりと。


発酵開始時 18時間後
2日目です。
発酵して、ぱんぱんに膨らみましたね。
普通のパン生地の場合だと、耳たぶくらいにフニフニと柔らかくなっているのですが……とっても固い。弾力がないに等しいです。
バターの油分が多い生地なので、冷蔵庫で冷えて固まったのでしょう。
軽く押しつぶして(固い生地だからちゃんと出来ているか不安)、ガス抜きしたら生地を丸めなおします。
そして冷蔵庫に戻して生地を休ませます(ベンチタイム)


半分に切ってから丸めました。
生地は二分割しました。
片方を使い、残りはビニール袋に入れまして、冷凍保存しておきます。
手間がかかるブリオッシュ生地ですから、ちょっと多めに作っていたというわけです。
あとで何かアレンジしたりして、焼きたてパンが楽しめます。
5. 成形して二次発酵させます
生地を六等分にし、丸めました。
天板にクッキングシートを敷いて、等間隔に並べてたら、二次発酵させていきます。
1時間くらいで1.5倍くらいまで膨らむので、待ちます。
6. オーブンで焼きあげます
200℃に予熱させておいたオーブンで、12分焼いてみます。


いい香りが漂います……。
焼きあがったブリオッシュは、やや茶色が深い色をしていますね。
1~2分くらい短く取り出しても良かったかも?
ブリオッシュは焼きたてが1番おいしいです。
マリトッツォにする前に、つまみ食い試しに味を見てみましょう。
熱々のままを、半分に割ると……きめ細かい断面で、ふわふわです!
そして、おいしい!
バターが強く香ります。
味わい深いですし、よくできていますよ!
このまま夕飯に食べたい――ところをグッとこらえます。
せっかくの焼きたてですけれど、マリトッツォにするためです。
冷えていくのを待ちましょう……。
具材を挟み込んでマリトッツォにします
挟む具材の準備
- キウイフルーツ ……1個
- いちご ……3粒
ルビーレッド(キウイ)と、あまおう(いちご)です。
マリトッツォに彩りを添えて、おしゃれになったらいいなと思ったのと、安かったので買っちゃいました。
スライスしておきます。
つまみ食いしたら、どちらもすごくさわやかで、甘くて、おいしかった……。


- 生クリーム …… 200ml
- 砂糖 …… 15g
ハンドミキサーで泡立てます。
クリームはブリオッシュからこぼれ落ちないように、やや固めにします。
マリトッツォの組み立て!
- ブリオッシュ
- 生クリーム
- フルーツ
全ての用意ができました。
あとはマリトッツォを形作るだけです!
ブリオッシュを半分に切って、生クリームを詰める。
……と文字にすると簡単なのですが、生クリームを盛っていく作業は思いのほかたいへん。
きれいに盛り付けようとするとなかなか作業が進みません……。
ゴムベラで大まかに盛って、小さいスプーンで整えてみました。
(ここまでは順調です)
そしてフルーツのスライスをデコレーション。
完成しました!
うーん……。
しかしこれは、飾り付けがへたですねぇ。
頑張ったのですが、こういうのは苦手で……。
粉砂糖でも振ればもう少しそれっぽくできたものを、痛恨の物忘れ。
とりあえず完成はしましたので、いただきます。
――おいしい!
ちゃんとおいしく仕上がってくれました!
味わいはかなりリッチ。」クリームもパンもうまい……。
マリトッツォの味になっています!(見た目はちょっとアレですけれど)。
手作りブリオッシュに、生クリーム、フルーツまで加わったのです。
これでまずいわけがありません。
美的センスは、もう少し頑張りたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました!
ランキング参加中です!
よろしければ読者登録お願いします!