戸浪の日記

素人料理、お菓子・パン作りブログ。たまにDIYも。

日記【読書感想】【晩酌】

ⓘ当ブログはプロモーションを含みます

 本日は日記です。本の話と、晩酌の話の2本立て。

 東京の中でも私の住まいは田舎の方で、最寄り駅(当然のように終点駅)には徒歩だと2時間くらいのところです。ですから遠出するにも電車はあまり選択肢に入らず、車やバイクで移動することが多いです。

 でも、たまには気まぐれで電車に乗ったりします。駐車場代もかかりませんし、移動の時間にほかのことができますしね。 少し栄えた地方都市に行く間におよそ1時間はありますから……。

 

 

 書評のくだりがだいぶオタク味を含んでいて長めですので、ご注意ください。全然飛ばしていただいて結構ですので……。

 

電車で読んだ本
【キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘】

 ということで久しぶりに電車に乗りました。長時間移動のお供といえば? スマホをいじったりするよりも、私は読書派です。

 

 ↑

 今回読んだのはこちらの一冊。

 めちゃくちゃ懐かしい……。西尾維新先生による、戯言シリーズの新刊です。

 ちょっと前のこと、本屋さんにふらっと入りましたところ、目立つところにこの本が。

「……え?」 思わぬ出会いに声が漏れてしまう。そのくらい私には衝撃的なことでした。多分その時期では発売されたばかり。運命だと思って即購入させていただきました。……まあ、いろいろと忙しく積読の中の一冊となっておりましたけれど。

 講談社ノベルズ新書くらいのサイズで、1ページに上の段、下の段と文章が2段構成になっています。出会ったばかりの頃はそれが斬新に思えて……また懐かしさがこみ上げてきました。

 読めたのは移動中の間だけで、ストーリーもまだまだ序盤のところ。ですが登場人物欄玖渚友、名前不詳のいーくんといった懐かしい名前があって、それだけで感慨深くなる。十数年前の記憶が蘇ってくるようでした。

(本書にあやかって、私も戯言を一つ。本当に脳が記憶を引っ張り出してきて、当時英語漬けだった私の能力が復活。キッチンでお皿洗い中、ニュースでテレビから聞こえる英語を、字幕なしで理解できていました。今までそんなことなかったのに)

(またしばらくしたら腐ると思いますけれどね)

 それにしても、玖渚がいっぱい並んでいます。哀川潤の名前も! 人によってはよく見ないこともあろう1ページに、こんなに興奮する私。なんてコストパフォーマンスが良いことでしょう。 

 主人公は、二人の娘ですと!? 一人称で語られる、このくどくどとした、煙に巻くかのような感じは父親譲りですね。(本人は父親にいいイメージがないようですけれど)

 玖渚盾、15歳。

 ……これって、もしかすると、私たちと同じ時間が流れていますかね? 前作のネコソギラジカルから大体そのくらいではありませんか?(勘違いかもしれませんが、そうだったとしたら、こういったシリーズ展開を用意していたのでしょうか。まったく……ファンを喜ばせる天才ですか)

 今は、いつもの梯子外しからの、車でドライブ(過酷)しているところ。1日目(2)に入る直前なので、まだ1/10も読めてないですね……。西尾維新作品の特徴である言葉遊びの多さと、パロディネタのオンパレードで、ついつい読書中に考えてしまうのですよね。それだから読むペースが遅くなりがちになってしまう……。

 早く続きが読みたい。しかし、いつ読めるのか未定!

 感想はこのくらいですかね。 

 

スナップえんどうで晩酌

 畑で採れたばかりのスナップえんどうです。それをただ、さっと茹でたもの。

 

 

 ぷっくり丸々として、なんだかかわいいですね。マヨしょうゆでいただきます。

 

 サクッとした歯ごたえ! そして甘くておいしい!

 旬の野菜はシンプルなのが一番ですね。

 

 

 日本酒。

水尾 

 野沢温泉へスキー旅行に行っていた親戚からのいただきものです。

 辛口ですっきりした味わいですので、野菜にもよく合います。

 本当においしい。がばがば飲めてしまう……。

 ある意味、危険なお酒です。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 ↑ ランキング参加中です!

 おかげさまで少しずつ順位が伸びており、大変嬉しいです。

 

 最後までお読みくださりありがとうございました!

 よろしければ読者登録お願いします。

戸浪の日記 - にほんブログ村

 

TOP